育児は本当に難しい…。何を考えているか分からない赤ちゃん!
育児ノイローゼという言葉がある通り、育児は一筋縄ではいかないことが分かります。多くの人が我が子が何を考えているか分からないと育児に頭を悩ませています。ただ、やはり我が子の成長やぐずりの攻略法を見つけたりと、育児は辛いばかりではありません。
育児

うちの子も、眠い時は不機嫌でなんでも嫌がりますね。笑

そう…わからない…何も…いつになってもわからない…何も…

いつでも全力
そのとき気分ですね🤣

ピタゴラじゃんけんより推測度高めですよね

わからないことがわかってしまう…

しっくりくる体制を模索中ですかぁ٩(ˊᗜˋ*)و

うちも17時頃ご飯食べて、寝る前にミルク飲ますのですが時々全く飲まない時あります😅
そのまま朝まで寝てくれたので、飲まずに寝れるのか…と思いましたが次の日は全部飲みました🤔
ほんとわからない…ですね😄

寝る、遊ぶ、食べる、出す
この4択なんだと思えば楽でした
たまにただ騒ぎたい、ママ抱っこの方がいい、発熱とか5択になりますけどね。

わからない、何も…
今や小学生になった息子のことさえも理解不能すぎる時あるので、赤ちゃんなら尚更ですよね😂
ファイトー✊‼️

猫みたいで草

ミルク飲まない時ありますね❗昔は何があっても飲んだのに。日中ならいいけど寝る前だと朝の低血糖が心配になって夜中飲ませちゃいます💦
わからない、何も(笑)😁
こっちかい、なんでやねん❗って思うこと色々ありますぅ。

赤ちゃんも1人の人間だから、その時その時でやりたい事して欲しい事違いますからね…。
選択肢を提示して喜んだり大人しくなったら当たり、泣き声が大きくなったら外れって感じで判断してました。
夫婦共々正解引き当てる頃には憔悴しまくってましたねw

子育てに正解はない。って言われますからねぇ....。_(:3 」∠)_

何人育てても、わかりません😂
子の気分をいかに早く察する事ができるか。にかかってますね(笑)

うちの子は『寝る!』って感じで寝室に行って 何故かハイになってみんなが寝るのを邪魔するだけ邪魔して
満足したら寝ますね…

攻略法見つけた頃に仕様変更あるあるw

かわいい。気分屋さん。
育児は辛いとうイメージが強いですが、多くの場合はぐずり始めたときに解決法が分からず途方に暮れ、徐々に育児疲れをしてしまうケースが多くあります。
我が子が訴えることが分からないのは辛いですが、その攻略法を見つけたときの晴れ晴れとした気持ちも捨てられないものですよねw
ただ、攻略法見つけた頃に仕様変更されるのはあるあるのようですw
その時の気分次第で親を悩ませる赤ちゃんですが、それもまた子育ての楽しみなのかもしれません。