話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

保育士さんがよく使う”肯定の言い換え言葉”子どもへの伝わり方が変わるかも!

子育てをしていると、どうしても「〜してはいけない」「ダメ」などの否定語を使ってしまいがちです。思う以上に、小さい子が危ないことやイタズラをするから仕方なく使ってしまうのですが、余裕がある時は「肯定語」を使ってみましょう。子どもへの伝わり方が少し変わるかとしれません。

育児

ママリ公式👶手づかみ食べレシピetc固ツイに☡✍のアイコン
ママリ公式👶手づかみ食べ...
@mamari_official

保育士さんがよく使う”肯定の言い換え言葉”

21時28分 2021年05月18日
4.9万 24.1万

保育士への反応

赤羽のアイコン
赤羽 @a_ka_ba_ne

お口、ミッフィー(・×・)
もお使いくださいw

2021-05-19 22時50分
つ@テレワーク移住のアイコン
つ@テレワーク移住 @kymtgt

「噛まないで」は…

2021-05-19 22時41分
空のアイコン
@xw4R0h2431B9lTj

療育でも毎日使ってます

できると、めっちゃ褒めまくります笑

2021-05-19 22時37分
なかはらのアイコン
なかはら @kurokonobasket3

言われてみれば言われてた気がする

2021-05-19 22時32分
中村圭亮(あいち)のアイコン
中村圭亮(あいち) @aichi0528

「早くして」は否定語なのでしょうか。

「ゆっくりしてないで」「のろのろしてないで」等かと思いましたが、

まあ、早くしてって言われるのは確かにちょっと嫌ですよね笑

2021-05-19 22時32分
沢木惣右衛門直保🎶(🏰×🍹)のアイコン
沢木惣右衛門直保🎶(🏰×🍹) @mskksuko

実習等が再来年から始まるので使用させていただきます。

2021-05-19 22時24分
moonyのアイコン
moony @sisa9810

使う側はめっさストレス溜まりそうだねぇ〜

2021-05-19 22時24分
かにのアイコン
かに @rihku2008

肯定?指示?

2021-05-19 22時19分
みき@支援学校の教員 セミリタイヤしたいのアイコン
みき@支援学校の教員 セミリタイヤしたい @miki_libertad

初めまして。
現役の支援学校教員です。
肯定的な言い方って初めは難しいですよね。最近ではあまり意識しなくても言えるようになりましたが、はじめは苦労しました。
肯定的な言葉かけをしてると、言っている自分もなんだか気持ちいいですよね。

2021-05-19 22時17分
抹茶の葉。のアイコン
抹茶の葉。 @hareta_matcha

普段小学生にスポーツを教えてるんですけど、こういう言葉の裏の意味を理解できない子が年々増えてるんですよね

2021-05-19 22時17分
りょうえのアイコン
りょうえ @manaberyoe

何をすればいいか伝わることが大事ですね。

2021-05-19 22時14分
なるのアイコン
なる @Akkyun193

なんか知らんかったけど、意外とあたし出来てるじゃんw
肯定の言い換え言葉だっていうんだぁ。
子供がこう言った方が分かりやすいと思って、知らず知らず言ってたw
まぁそれでも言う事きかない時はきかんけど。
特にイヤイヤ期は😑

2021-05-19 22時12分
ともすけまっちょマンのアイコン
ともすけまっちょマン @psy_tomosuke

ありがとうございます。おかあさんにおこられたときは、お口チャックとつたえてみます。

2021-05-19 22時02分
5歳♂と9ヶ月♀ママのアイコン
5歳♂と9ヶ月♀ママ @nico13007111208

保育士してるけど、確かに子供たちには肯定の言葉言う

2021-05-19 21時57分
ただの猫好きのアイコン
ただの猫好き @pGWvdLzKyNEBg3D

すごくわかります。ウチの子言うこと聞かなくて困ってます的な相談を保育士さんに相談したとき似たようなアドバイスを頂いたので。つい否定するような言い方しちゃうから意識してなるべく言い換えるようにしてました。でもだからといってできたお母さんではなかったのですが😭

2021-05-19 21時37分
stk a.k.a. 躾Pのアイコン
stk a.k.a. 躾P @situke

降りてよ〜ってずっと言ってるのに
テーブルの上から全然降りてくれなくてツラみです😭

2021-05-19 21時35分
バビロンのアイコン
バビロン @FjNHBirzvTYngws

これ、初期(1とか2くらいの)認知症の人にも使える。特に高齢者には良いと思う~実践中

2021-05-19 21時26分

ツイートには、保育士さんがよく使う”肯定の言い換え言葉”がまとめられています。
挙げられた否定語を使ったことがある方、心当たりのある方はたくさんいると思います。
むしろ、使ったことがないと言う方はいるのだろうか…?と疑問に思うくらいです。

このような日常で使う些細な言葉も肯定語に言い換えると、言われた子どもも嫌な気分にならずに済みそうです。
親としても、「ダメダメ」と言わずに済んで嬉しいですよね!
明日からでもいいので、意識して育児に取り組んでみてください。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード