話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

これ分かる・・・子育てしてると言ってしまう一言ww切なくて涙が出てくるww

ママは家事に育児に毎日大忙し。働いているママならそれにお仕事がプラスされるので、本当に目が回る忙しさだと思います。お子さんが話しかけてきたり、何かを一緒にやろう!と誘われても「ちょっと待って!」とつい言ってしまいますよね。

あるある

ぎゅうにゅうのアイコン
ぎゅうにゅう
@gyuunyuu_umai

最近「待って」ばっかりでごめんね

00時20分 2018年11月20日
5316 3万

これ分かる・・・子育てしてると言ってしまう一言ww切なくて涙が出てくるww

これ分かる・・・子育てしてると言ってしまう一言ww切なくて涙が出てくるww

これ分かる・・・子育てしてると言ってしまう一言ww切なくて涙が出てくるww

これ分かる・・・子育てしてると言ってしまう一言ww切なくて涙が出てくるww

育児への反応

真嶋 勲┌(┌┌ 。A。)つ🍛のアイコン
真嶋 勲┌(┌┌ 。A。)つ🍛 @TiroriIsao

写真見たらなんか胸がしめつけられた( TДT)

2018-11-20 19時43分
Jistaのアイコン
Jista @Jista1976

わかる。。ウチのボーイにもよくやってしまう

2018-11-20 19時40分
矢神成一のアイコン
矢神成一 @yagami0122

「ちょっと待ってね」···言っちゃいますね···なので何時も待っててくれるので「待っててくれてありがと、助かったよ、ホントにありがと」って褒めたり、ぎゅってしたりしとります。

2018-11-20 19時23分
みぃたろのアイコン
みぃたろ @asahimitaro

『待ってね』だけじゃ子供は分からない。
『〇〇終わるまで待ってね』
ってきちんと伝えなきゃ。

2018-11-20 19時13分
ランサーのアイコン
ランサー @myrr9106

なんかとてもわかる。待ってって言ってしまう。ごめんね。

2018-11-20 18時55分
永恋ちゃんのアイコン
永恋ちゃん @EREN_LOVE_ME

心に刺さった。
画像が出てきた瞬間にグサッて。
まだちっちゃい妹を思って泣きそうになった。

2018-11-20 18時54分
こじか@5歳3歳ボーイズの母のアイコン
こじか@5歳3歳ボーイズの母 @dumka_h

ちょっと…泣けた…
ついつい待ってばかり言っちゃうんだよな…ごめんね…😭😭

2018-11-20 18時52分
にじのあめこのアイコン
にじのあめこ @nijinoameko

こういう健気なの泣く‥。うちも子供に普段「早く行こう」と言ってるのに、子供には「ちょっと待ってね」ばかり。

2018-11-20 18時49分
ぷるさん@アザラシになりたいのアイコン
ぷるさん@アザラシになりたい @miyo_t_92

くそう…私も反省…

娘氏に待ってばっかり言ってる。

2018-11-20 18時45分
匠のアイコン
@SStarS_Takumi

五分も掛からず終わる事をして上げれない忙しさってなんだ。。。?

2018-11-20 18時41分
🍁静夜🍁のアイコン
🍁静夜🍁 @seiya6741

「待って」って言っちゃうんだよね…未だに私がトイレ中でも容赦なく呼ばれる事があるので「これ終わるまで待ってて」ってずっと言ってる。

2018-11-20 18時40分
melonのアイコン
melon @__melon2129

好きな人との子どもがほしいな微笑ましい羨ましい

2018-11-20 18時30分
りんりんのファビュラス=ガラムマサラへの道のアイコン
りんりんのファビュラス=ガラムマサラへの道 @rinrinshalala

待って、って言わなきゃ仕方がない時たくさんあるし、ゲームは優先度低いからこの方は自分を責めないで~😭

2018-11-20 18時07分
鞠 ようこ(ライター)のアイコン
鞠 ようこ(ライター) @mar_cat14

わたし、子どもたちに一番言ってるのが「ちょっと待って!」という言葉だ、という自信がある。それくらいしょっちゅう「ちょっと待って!」って言ってる。

2018-11-20 18時04分
恋愛部長@GINZA連載開始!のアイコン
恋愛部長@GINZA連載開始! @renaibucho

やばいキュン死。ごめん私もよく言ってるわ。。

2018-11-20 17時59分

シールが貼られた画像を見て、思わず涙が出てきました。
「ちょっと待ってね」と言ったのに、結局一緒に出来なかったママの申し訳ない気持ち。
ママは忙しいから、何とか自分でやってみようと頑張った娘さんの気持ち。
いろんな気持ちが入り混じってとても切ないですよね。

ママは家事に育児と大忙しです。お子さんの人数が増えれば、その分負担も増えますし「ちょっと待ってね」ってつい言っちゃいます。
もう分かり過ぎるくらい分かる!

ネットでも共感の声が多数上がっていました。
みなさん同じような経験されているんですね。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード