話題の画像プラス - 今話題のツイート画像まとめサイト

話題の画像が見つかる。

日本に憧れて日本で就職したイタリア人が驚いたことがこちらwww

日本に憧れて日本で就職したイタリア人の方が、就職して驚いたことが投稿されています。驚いたこととはハンコやFAXや紙が多いことだったそうで、イタリアでは経験したことがなかったそうです。国が違うともちろん文化が違うので新しい発見が多いそうです。

FAX

マッシ 🇮🇹🇯🇵 日伊逐次通訳者
@massi3112

日本で働いて発見した意外な驚きの巻

4995 2.3万

日本に憧れて日本で就職したイタリア人が驚いたことがこちらwww

就職への反応

日陰胡蝶花のアイコン
日陰胡蝶花 @hikagekotyouka

日本人とイタリア人は、世界標準から見たら共に斜め上に突き抜けた民族だと思うの....

2021-10-14 22時45分
アメダマイメロ⚓︎のアイコン
アメダマイメロ⚓︎ @mymelo7ji

FAXがメインで活躍してるって本当に博物館並ですよね😂

2021-10-14 22時31分
えーるのアイコン
えーる @namonjijimon

漫画が楽しい🥰
日本への愛情に溢れていてほんわかしちゃいました。なんかよく分かりませんが、日本に来てくれてありがとうございます😚

2021-10-14 21時12分
ヒッキー@雨塚酷土のアイコン
ヒッキー@雨塚酷土 @shouei2525

お客さん目線では天国
働く人目線では地獄

2021-10-14 20時44分
柴犬のアイコン
柴犬 @wanwanwan_shiba

トイレに対する追及は日本の誇りだと思う

2021-10-14 20時30分
cherryのアイコン
cherry @cherry68051641

分かります。
最新式と旧式のミックスで働くので、紙が絶対減らないのです。
印鑑押すシステムがあるからですが、電子印が普及しても結局印刷して残すんですよ···。

2021-10-14 15時10分
油(あぶら)/ぎらつくΦ油🦊🍀🍄のアイコン
油(あぶら)/ぎらつくΦ油🦊🍀🍄 @PhyrexianOil

うちは電子化がやっと来て、紙が年内には8割消えてなくなりそうです👍

2021-10-14 14時54分
もん・さん・みしぇるのアイコン
もん・さん・みしぇる @mo_o_n_michel

日本は地震だのなんだので停電が発生しやすかったりするので、個人より企業で、企業よりも行政で、公的になるほどデジタル媒体よりも紙媒体が好まれるようになっていくんですよね。それも段々変化しつつあるようですが。

2021-10-14 13時46分
ジェダイトのアイコン
ジェダイト @rodosu_koa

災害が多い国です。

紙がなくならないのは、そういったことからです。

電気なきゃ動かない。

地震、津波、豪雨で電気や機械そのものがクラッシュ。

紙媒体もつかい保管するのです。

阪神淡路大震災で都市が壊滅しました。その経験からです。

2021-10-14 13時06分
シュレディンガーのアイコン
シュレディンガー @aELTGXvDWGsM6jZ

アップデートするとこはしまくるのに
古い奴は永遠に古いまま
それが日本()

2021-10-14 12時27分
YURIKO MANO/365日オンライン系会話×2年のアイコン
YURIKO MANO/365日オンライン系会話×2年 @article2011

これおすすめです!自分の名前を入れて使いたい。

信長チラ見 認印
[楽天] #Rakutenichiba

2021-10-14 12時04分
ライドロンのアイコン
ライドロン @kNApIJaSXvJhdrL

イタリアは、電子化がかなり進んでるんですね。やはり文化の違いを感じます。

2021-10-14 12時01分
ワッツ会長@英語と人生最適化のアイコン
ワッツ会長@英語と人生最適化 @whatsreallife

在米26年の身としては日本へ遊びに行きたい、住みたいと思うが働きたいとは思えない

2021-10-14 11時47分
ターちゃんのアイコン
ターちゃん @nqc20818

地下鉄メトロの駅は「地下」なので、雨漏りではなく水漏れしている駅が結構あります😇。

2021-10-14 11時14分
さくら🌸Sakuraのアイコン
さくら🌸Sakura @Sakura50713435

全部デジタルだと電気止まったらオワル…
しかも日本は災害が多く地震が…
アナログの紙がないと困ることもあるので…なかなかなくせないですね…

2021-10-14 11時11分
きゃら@豚より体脂肪凄いらしいのアイコン
きゃら@豚より体脂肪凄いらしい @kyara_kou

わたしもハンコ大好きです
いろんな書体で欲しくなります

2021-10-14 09時22分
レコネコ 🔸40代でも新たな人生をクリエイト! / 夢を叶える!/ 感情ノートのアイコン
レコネコ 🔸40代でも新たな人生をクリエイト! / 夢を叶える!/ 感情ノート @LecoNeko

ハンコの便利さ、知らないな?
重役の人は特に、何枚も書類にサインする時腕疲れるやん、ハンコを押す方が簡単です!
アメリカとやり取りする契約書には全ページにサイン入れるからハンコでポンポン入れる方が楽!

2021-10-14 08時55分

昔に比べると日本でも紙を使う機会は減ったと思いますが、未だにFAXを使っているとオリンピック期間中に海外では話題になっていました。

ハンコも日本独特の文化で、日本に住むのであれば絶対に持っておかないといけないものです。投稿した方も作ったそうですが、ハンコは使う機会は少ないものの持っておかないと困るものだと思います。

金融機関や契約書を作るときなどは必ず必要になります。最近はサインでOKなものも増えましたが、重要な書類ほど印証が必要になります。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード