そういえば足柄で「ハンコの反抗期」と言う、気の狂ったガチャガチャがあった。
手軽に可愛いおもちゃを手に入れる事のできる「がちゃがちゃ」ですが、ツイート主さんが発見されたがちゃがちゃは「ハンコが反抗してきた設定でのがちゃがちゃ」だったようです。見るとハンコでよく使われている苗字が載せられているのですが、いつもと違って「反抗期だ」と思える状態となっています。
ハンコ

使う時ないwww

対象年齢が15歳以上というのが驚きです。

サイトウがあるならば、ワタナベも欲しいところw

何気に髙ハシゴダカとかマニアックな所をせめてきおる

リバイスOPの再現出来そう

シャチハタが関わってたらおもしろそう

これ銀行印か認印につかえるかな?

開発チームには佐藤も高橋も田中も鈴木もいなさそう。

自分の名前のビックサイズが欲しい
送る物とか人に渡る書類にイチイチ割り印押しとくのよ
ちょっと重要に見えそうw

これ、「佐藤」の書体が全部違う…

F外失礼します。
ちょうど今日、東京駅B1奥のガチャポンストリートで見かけて3度見しました。
需要があるんか、ささる人がいるのか、そもそも何用なのか、謎だった。

佐藤という苗字は日本で1番多いので、そういう高度なギャグもかまされているんですよね。

渡ナベさん「ウチは第二段かな?」

友達のさいとうさんにあげたい。

もはや「ハンコの反抗期」というダジャレを使いたいがための商品w

田中と鈴木は言うほど反抗期じゃなくて草
ってか田中は普通のハンコでもそうなるやろ w

そう言えば三文判は使用出来なくなったんですね!デジタル化で日本の印鑑文化も何時かは終わる?淋しい😭😭😭
ハンコの反抗ってどうゆうこと?と思ってしまいましたが、画像を見るとなるほど納得です。ハンコが反抗していますね。すごい。
しかもハンコをよく使う方には分かるかと思うのですが、どの反抗の仕方も「ちょっとわかる」と思えて面白いです。
私はこの苗字ではありませんが、このがちゃがちゃは見かけたら面白いのでぜんぶ欲しくなってしまいそうです。
個人的にはサイトウさんの種類が沢山あるハンコが面白いので好きですが、渡部、渡邊、渡辺で(わたなべ、わたべ?)さんハンコも反抗して欲しいと思ってしまいました。