東京都、PCR検査の集計方法がFAXで送られてきたデータを手打ちしていたwww
PCR検査の結果は、実施機関から送られてきたFAXを手打ちで打ち込んで集計しているという、東京都の担当者。打つ項目が多く枚数が増えると大変だと語っていますが、そりゃそうでしょうね。ホント、冗談に聞こえます。
FAX
PCR検査への反応

せめてOCRでテキスト化、数値化くらいしてあげて・・・

馬鹿と違う?
![shanha[・x・]のアイコン](https://pbs.twimg.com/profile_images/822869693094498304/WWfikjGu_normal.jpg)
以前に医療現場の方のツィートで、未だに手書き&FAX送信、何とかしてほしい旨のものがありました。
厚労省はまず、そういうところのオンライン化してほしいですね。ていうか、未だに手書き&FAXにビックリしてしまいました。

FAXって。。。
効率のいい方法を考えて、やりましょうよ。。。
無駄な労力が多すぎる。

未だにFAX使ってるのはメールやエクセルを扱えない老害が多いからってことか。

ファックス使うのは日本だけ。アメリカでは産業遺産として博物館で展示中

FAXはやめるべき。
データベース構造を見直しディジタルデータで受け渡しをして東京都での再入力を簡略化してくれ。

徹夜しても終わりがない(;。)

びっくりするでしょう
学校現場もそう
セキュリティの話しだしたら
電話も無理、ネット通販も無理となる

おそらく、検査側の人たちはすでにエクセルで、出来てるかと。ただ、政府側がFAXしか使えないから、合わせろって言われてるんだと思うww

ふ、FAX…?

簡単に言うけど変えるにはまず情報を送る側の体制も変える必要がある。検査施設が今までファクスしかしてないなら、それに合わせる必要も出てくる。
集計側の一存で変えられる事ではないからね。

FAX・・・・あれ?ここは未来じゃないね・・・・

台湾から見れば、技術的に20年くらいのギャップだが、この差が、あと数年で100年の差になるだろう。

叩かれてますね。症状別、日付別、地域別等の一括の検索システムを作っておいて、そこに入れる仕組みのようですね。これを各医院にオンラインでやって貰うと、情報の流出等が心配されます

情報をメールで送れば、手打ちするところをコピペで入力できるので、格段に手間は省けるはずです。これは東京都だけでなく他の自治体でも同様のようで、日本のIT化が進まない理由の一つに、役所のIT化が進んでいないことが原因だと思います。
しかし、未だに芸能人が報道各社にFAXを送っていたり、TV番組などでFAXでのメッセージを募集していたりするので、使う人はいるのでしょう。
直筆がいいのであれば、紙に書いてスキャンしてメールなどで送ればいいと思うのですが。