話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

海外から見るとかなり不思議な日本の常識・風習選手権、金賞。「社長以外の人は判子を斜めに押す」

画像は「お辞儀ハンコ」として、「社長以外の、部長、係長、担当の判子を社長側に傾けて押すという常識・風習」なのだそうです。このような日本の常識・風習は海外から見ると「かなり不思議」と思えるようで、ツイート主さんは色々ある常識・風習の中でこちらが「金賞」と言われています。

ハンコ

坊主のアイコン
坊主
@bozu_108

海外から見るとかなり不思議な日本の常識・風習選手権

金賞
これをやる人は年配の方が多いです

12時38分 2023年04月23日
3461 5.1万

海外から見るとかなり不思議な日本の常識・風習選手権、金賞。「社長以外の人は判子を斜めに押す」

お辞儀への反応

服部のアイコン
服部 @hattori_ebisu

こーゆーの見ると日本人ってアホなのかなと思ってしまう

2023-04-25 10時18分
れもんこのアイコン
れもんこ @Texas_Miya

ほんまにこれは大キショ文化

2023-04-25 09時19分
Aさん😺里親募集中🐯のアイコン
Aさん😺里親募集中🐯 @hanahaha15

逆さに押したり逆に傾いたりしてるわ。
あっはっは!

2023-04-25 09時18分
シシサン🏳️‍🌈のアイコン
シシサン🏳️‍🌈 @Maybe_Marlboro

マジできしょい文化
こういう文化があるから年上とか上司が偉いと錯覚するんだろうな

2023-04-25 06時36分
Summarkay@🇭🇰🇩🇪🐨のアイコン
Summarkay@🇭🇰🇩🇪🐨 @summarkay

知らなかった😅

2023-04-25 03時05分
カワののアイコン
カワの @f_mktk

むしろコレを未だにあーだこーだ言ってる人が昔の習わし囚われてますよね、今の人って意識しない、知らない、そもそも押印自体が無駄じゃない?って考えの人が多数だと、もし管理職の人がこれを意識してるならそこはもう時代に取り残された会社でしょう

2023-04-25 01時36分
ココア純のメモ🌸のアイコン
ココア純のメモ🌸 @cocojun_

なんだこれ
都市伝説では

2023-04-25 01時23分
ノンサイダー/華喰弥のアイコン
ノンサイダー/華喰弥 @tansan_nomenai_

私もこれやってたけど、上司から書類をちゃんと見てないような印象を受けるからやらなくていいと言われました😂

2023-04-24 23時08分
kiiiiiinのアイコン
kiiiiiin @nodakyoko

知りませんでした。へー

2023-04-24 22時47分
真転生ℕ𝕒𝕥𝕤𝕦ℙ𝕠🅒🅗🅐🅝のアイコン
真転生ℕ𝕒𝕥𝕤𝕦ℙ𝕠🅒🅗🅐🅝 @natsuhocha22

電子ハンコなので曲がることなかったわ

2023-04-24 22時44分
Jimbeeのアイコン
Jimbee @Jimbee23969526

気持ち悪いから、お辞儀向きになるくらいなら少し逆向きに傾ける

2023-04-24 22時40分
よこちゃんのアイコン
よこちゃん @minipraxoxo

お辞儀判子って言葉を見るたびに何のことか分からなかったんやけどこういうことなんや!!!
我が社もまだ判子使う書類あって回覧して押すけど気にしたことなかった。

2023-04-24 22時02分
ぱのアイコン
@mtgdpwqa5

え、なにこれはじめて見たんだけど、普通にまっすぐ打てよとしか教わったことない笑

2023-04-24 21時04分
ジメ︎︎︎︎︎︎のアイコン
ジメ︎︎︎︎︎︎ @inkya_rinri

なにこれ!?wwwwwwwwww

面白すぎる

2023-04-24 20時54分
葉隠葉のアイコン
葉隠葉 @myauhagakure

公文書出すとき斜めに印鑑押すと再提出食らったりするんですけど、世の中の皆様はえらい余裕がある人生しておられるんですねぇ……

2023-04-24 20時33分
エッグのアイコン
エッグ @maker_calc

弊社、こんな文化ないことを確認

2023-04-24 20時11分
HIROTO 会長のアイコン
HIROTO 会長 @KOUKI_ZN6

俺もやっちゃう

2023-04-24 20時06分

「お辞儀ハンコ」ですが、ハンコですらお辞儀を表現する方法がある事に驚いてしまいました。私も仕事柄ハンコを使う機会が多いのですが、このような常識・風習は聞いたことがないですし

何なら曲がって押しているハンコは「押しなおしてください」と指導していたので、「今まで傾けられていたハンコ達ってそんな意味があったのかな」とも思えてきてしまいました。

しかしツイート主さんも「これをやる人は年配の方が多いです」と言われているので、今の時代ではあまり馴染のない方法なのかもしれませんね。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード