心当たりの方は注意!99%の反り腰の方に当てはまる「反張膝」はマジで厄介!
体のたるみで気になる部分は各自あるかと思いますが、多くの場合はお腹やお尻、太ももが挙げられます。そんな中、ぽっこりお腹で前ももがパンパン、脚が太くなり痩せて見えない原因となる「反張膝」の姿勢が厄介とのツイートが注目されています。
反張膝
反り腰への反応

全部当てはまる!下半身細くしたい

ユウトレ先生、いつもお世話になっております!😊
反り腰治らなくて悩んでました…ぽっこりお腹も引っ込まず😢
ストレッチ頑張ります!!!

全部当てはまります。そして昨年、臼蓋形成不全と診断され、歩くと股関節と膝に痛みが走るので針治療をずっと受けています。多分反跳膝も関係あるのだと思います。身体の正しい使い方をマスターして反跳膝も股関節の痛みも克服したいです。

立ってるだけで、かかととふくらはぎが痛くなります。反り腰に関係ありますか?

突然リプ失礼します。。初めまして!ジムで股関節が前傾していると注意され、自分的に反り腰かなと思っています。立っている時力が入ってなく常に軽く曲がってる状態でした。膝をピンと伸ばす習慣をつけてとトレーナーに言われたのですが人によってはそうした方が良いのでしょうか?

気づくとひざがピーンッ!となっています😢少し大袈裟に腰を落とすぐらいの方がいいのでしょうか?でもそうすると歩き方がソロリソロリとなってしまい、変です😂

わたしぢゃん😣

反り腰ではないはずなのですが、前もも、特に外側の前もも張りが悩みです。靴のかかとも外側が減るので、外重心なのかなーと思っているんですが(O脚も若干ありますが)、コレもストレッチは有効なんでしょうか。

全部当てはまる😢😢

う…99%に入ってます。
扁平足ですし…猫背…
当てはまることが多すぎでした。。


痩せるためにトレーニングをしていても中々思うような効果が得られず、途中でやめてしまったという方も少なくありません。
いくらトレーニングをしても効果がない場合は、姿勢を見直した方がいいかもしれません。
こちらでは99%の反り腰の方に当てはまる、ひざがピンと伸びている「反張膝」の姿勢に対する注意喚起がされています。
対策としてはひざをピンと伸ばさずに緩めて立ち、固まった前ももの筋肉はストレッチがおすすめです。