話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

鉄オタの息子さんは算数を知る前に計算ができる!サンライズエクスプレスがヒントに!

小学校1年生になってから習い始める算数。足し算、引き算と学び、掛け算、割り算と、だんだん難しくなっていきますが、こちらのツイートでは、鉄オタ歴5年、5歳の息子さんがサンライズエクスプレスやプラレールから、算数の問題をいとも簡単に解いてしまいます。

算数

ハナウタのアイコン
ハナウタ
@hananocoto

鉄オタ歴5年の息子が、算数を知る前に計算できてた話(1/2)

22時20分 2021年04月05日
1万 3.8万

鉄オタの息子さんは算数を知る前に計算ができる!サンライズエクスプレスがヒントに!

鉄オタの息子さんは算数を知る前に計算ができる!サンライズエクスプレスがヒントに!

鉄オタの息子さんは算数を知る前に計算ができる!サンライズエクスプレスがヒントに!

鉄オタの息子さんは算数を知る前に計算ができる!サンライズエクスプレスがヒントに!

鉄オタへの反応

【FF】すくみずのアイコン
【FF】すくみず @gunkanmakina

すきなことに関することはどんどん覚える
だけど、好きなことを自分でコントロールすることは容易ではない。

2021-04-07 03時14分
カメもどきのアイコン
カメもどき @panmochibun

鉄道もプラレールも、結びつけられる知力がすごいと思います。考える力があるのですね。

2021-04-07 03時11分
まちゅのアイコン
まちゅ @_Guile7126_

なんか子供は許せるけど
大人の鉄オタは許せないんだよなぁマナー悪いしw

2021-04-07 00時24分
Kaorin K.のアイコン
Kaorin K. @kaorilavender

うちも鉄オタ過ぎて、小さくてまだひらがな書けない時にローマ字で駅名書いてました(^_^;)。子鉄は教育にいい!  
それにしてもかわいい漫画ですね。息子タン可愛くて癒やされます(^^)

2021-04-07 00時14分
金星栄 台湾鐵分不足中のアイコン
金星栄 台湾鐵分不足中 @B7A2

自分もひらがな/カタカナ書けないのに、漢字は駅名で覚えてしまった子供時代でした。

すごく柔軟な発想ができるお子さんですごいですね。

2021-04-06 23時05分
山口 組のアイコン
山口 組 @Special_hope01

計算の誤算

2021-04-06 22時32分
幸也のアイコン
幸也 @ziUzq2EJO92nyej

鐵道趣味はブレーキを制御して脱線を防げれば知能や社会性とか色々と鍛わるからな。
可愛い子には旅をさせよ・・は至言では。

2021-04-06 21時01分
大根ちゃんのアイコン
大根ちゃん @hln1738

通りがかり失礼致します!!

そうなんですよね、途中で出雲と瀬戸になりますよね( ˊ̱˂˃ˋ̱ )✨
息子さんの推し電車が気になります…!(⌯¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧

2021-04-06 19時51分
このハゲのアイコン
このハゲ @2TGxBnocmHPBXL9

甥っ子も鉄道に関しては凄まじい頭の回転を発揮してます!
おじさんのわしはなるべく甥っ子に会わないようにしてます・・・

2021-04-06 19時23分
なおなおのアイコン
なおなお @ukonminazuki

自分できっちり考えて解答を出せる素敵なお子様ですね✨

2021-04-06 17時10分
スカ子(名称変更元Scarlett)のアイコン
スカ子(名称変更元Scarlett) @1103JB139

やるナァ…子鉄くん🚃🚋🚃🚋🚃💭

2021-04-06 17時03分
清香🍎のアイコン
清香🍎 @shinozakisayaka

鉄オタ歴15年16歳息子の母です。漢字は駅名から、地理は路線図から覚えてきますよ。電車の音の聞き分けをしていたので音楽の成績も良かったです。どこから学ぶかは人それぞれですが、楽しく勉強してくれれば嬉しいですよね😊健やかな成長をお祈り申し上げます。

2021-04-06 16時11分
SPBのアイコン
SPB @SPB15467669

まあこうなるな、です。
友達の息子もウルトラ怪獣にハマって幼稚園上がる前にカタカナ完全マスターしてたわ。

2021-04-06 15時40分
妖 怪 逆 さ 蛍のアイコン
妖 怪 逆 さ 蛍 @sakasahotaru

ワタクシ、6歳のころは東横線沿線に住んでましたので、最初に覚えた漢字が自分の名前ではなく『渋谷』『桜木町』『急行』だったそうです。ww

2021-04-06 15時24分
魔法忍者のアイコン
魔法忍者 @ninninmagi

自分が子供の頃、誕生日用の青いろうそくを「京浜東北線ハッピーバースデー」と言ってたと、親に言われたことを思い出しました

2021-04-06 15時12分
miro@甲甲甲丁のアイコン
miro@甲甲甲丁 @cresselia_

これ個人的にすごいと思うのは、計算ができることよりも今までの知識や経験で得たことを問題に適用できると判断して適用して考えたことだと思う

2021-04-06 15時04分
まさらっきのアイコン
まさらっき @masarakki

算数もだけど地理にも強そう

2021-04-06 13時50分

鉄オタ歴5年の5歳の息子さんが、サンライズエクスプレスやプラレールの橋脚を使って、算数を知る前に計算ができてしまっていた!というイラストのツイートでした。

最初の問題は14個のたこ焼きを2人で分けるという問題。これは14両編成のサンライズエクスプレスが、岡山でサンライズ出雲とサンライズ瀬戸に、それぞれ7両ずつに分かれることから、たこ焼きも7個ずつだと答えを導き出します。

2問目は、12個の積み木を4人で分けると言う問題でしたが、こちらはプラレールのミニ橋脚の分け方から、答えがわかってしまったとのことでした。

子供のうちは好きなことを突き詰めると、いろいろな成長につながるのだな、と大変興味深く読ませていただきました。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード