話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

保育士専門学校在学中に書いたレポート、子ども達の心は荒んでいる・・・

保育士専門学校時代のレポートが投稿されています。担当した4歳児クラスには25人の子ども達、そこの置かれた保育士は2人だったそうです。子ども達は自分に構ってほしいと必死、しかし2人しかいな保育士では子ども達の心を満たすのは無理ということです。

子ども達

Oyako-Eigoのアイコン
Oyako-Eigo
@EigoOyako

ここに、保育専門学校在学中に、私が書いたレポートを添えます。

保育士不足の状況下で、保育園の子ども達の心は荒んでいます。
《子ども達を守りたい》
それが、今の私の願いです。

00時40分 2021年02月01日
7154 5.3万

保育士への反応

予範那のアイコン
予範那 @SU0uT4QudlpEGgr

保育料が無料になったので、何だか0歳から預けないと損みたいになっちゃって、ホントならやはり3歳まではきちんと家で育てた方が子供にとっては幸せだと思います。私も保育士をしていますが、いつも十分に甘えられないので欲求不満が溜まっているのがよく分かりますから。

2021-02-02 08時48分
予備のアイコン
予備 @sanada2480

なんだろうね。私の祖母は早くに私にとっての祖父を亡くし私の父を女手一つで育てたと聞いて尊敬していますが、何故かあなたにはその念は湧きませんね。祖母はあなたの様に「可哀想な私」を演じなかったからかもしれませんね。人として親として「当然の事」という姿勢でしたから。

2021-02-02 03時52分
西田濵子🌵🐴のアイコン
西田濵子🌵🐴 @hama_nishi_oo

突然失礼致します。

子供達の心が荒んでいると気付いてくれている保育士さんは貴重な存在です。

『子供達の気持ちに添った保育』と言葉ばかりで実際は業務に追われ子供の気持ちに目を向ける職員が少ない職場…
保育士ではないけれど保育とは?と思う日々…

私も『子供達の笑顔』を守りたいです。

2021-02-02 01時47分
みつこのアイコン
みつこ @E8y1ZklWetH3ihU

荒んでいるとまでいうと、そうならいように真摯に真剣に一生懸命に子どもたちに向き合っている先生方や親御さんに失礼かと思いました。
あなたが見えてる景色が世界の全てを写しているわけではないと思います。

2021-02-02 01時46分
蘭子🗣️🇯🇵のアイコン
蘭子🗣️🇯🇵 @rankonra

「女性活躍社会」はここをよく考えてほしい。

2021-02-02 08時29分
Mrs.Zubora 🌈 🇺🇸のアイコン
Mrs.Zubora 🌈 🇺🇸 @mrs_zubora

日本で急増してると言われる小学校での暴力って早くから預ける事になったのと関連してると思う。

2021-02-02 05時19分
????___?ັのアイコン
????___?ັ @popomaple

毎日お世話になっている
保育士のみなさんには
心の底から感謝しかないです。

2021-02-02 01時37分
あくあのアイコン
あくあ @karikari_poteto

機械が仕事する世界は就職率が低くなりそうで恐れていたけど、今もこれからも人を必要としてる仕事が身近にあるんだ

子供を、人を大切にできる社会にしたい

2021-02-02 01時09分
龍姫~dragonprincess~のアイコン
龍姫~dragonprincess~ @angeldragonpri1

昔。母親は母親の仕事をしていた。『育児』『地域とのかかわり』等々。
母親が働かないでもある程度の生活が出きるなら、子供についているのが『理想』。
お金は大切。でも『子供に残すべき』ものはお金じゃない。
働かないでいい母親は働くべきではない。
私の意見。誰の意見もいらない。

2021-02-01 22時47分
犬村 犬彦のアイコン
犬村 犬彦 @_inumura_2

幼稚園に実習行ったことあるけど、ここまで汲み取ることができるって凄いなぁ……

2021-02-01 22時17分
🦋流言蜚語の類稀🦋のアイコン
🦋流言蜚語の類稀🦋 @le_coq28

これ、読んでみて欲しい。

現場で感じた事をきちんと受け止め、自身がすべき事は何か。出来る事は何か。世の中で考え、支えるべきは何なのか。

ここにそれが集約されているような気さえする。

この国は「育てる」事があまりにも下手になりすぎた。

全ての事に於いて。

2021-02-01 21時55分
icelandのアイコン
iceland @iceland97153684

ありがとうございます。

2021-02-01 21時25分
newmoonのアイコン
newmoon @tuneleconnaispa

胸に迫る。
幼少期がこうだと、
自立すべき大人になっても
誰からも必要とされてない、関心も援助ももらえない
そう気づけば、「自死」に向かうのはごく自然。
#少子高齢化 叫ぶこの国の政府だが、
国民は日々 #自分は大事にされてない
そう痛感させられているのだろう。
#一刻も早く政権を変えないと

2021-02-01 21時04分
ちょびと書いてちょびと読む【サラナマFC】のアイコン
ちょびと書いてちょびと読む【サラナマFC】 @09hypnosis10

読んでて涙出てきた。
保育園に入れて丸投げしてた昔の自分を思い出した。
保育園も大事だけど同時進行での家庭保育が大切だと今になってしみじみ思う。
こんな親だったのにみんないい子に育ってくれてほんとありがたい。

2021-02-01 20時53分
DUCATI🇮🇹のアイコン
DUCATI🇮🇹 @PANIPANIGALE

Twitterでは政治的な発言、思想は控えてましたが、これは国や各自治体のお偉方に問いたい内容です。
流れに流れて、然るべき方々の目につきますように🤗

2021-02-01 19時01分
いさきのアイコン
いさき @ittama

これ、共感しかない。親子の愛着の問題難し過ぎる。親と子どもで愛情の伝え方と受け取り方が違うから、下手に口出し出来ひんし、愛情不足ですよ。なんかよぉ言わん。
愛着に問題があると、存在アピールに必死でADHDの子どもみたいな動きする。親も精一杯やから、こっちもどう声かけたら良いものか🤔

2021-02-01 18時16分
あだっち🍖メガビタ🥚プロテインのアイコン
あだっち🍖メガビタ🥚プロテイン @89kioPTeKlmFEvV

この心を持ったまま保育士でいること。それが不可能な環境がこんなにも多いだなんて……
保育の現状をいろんな人に知って欲しい。
保護者も1つの園しか知らない方が多いので、おかしいことに気づかない方が大半。また気づいても「人質(子ども)取られてるから言えない」と言う保護者も…世も末😭

2021-02-01 17時56分

これは数年前に書かれたレポートですが、保育士の待遇というのはなかなか改善されていません。

保育士の方々はみな同じ思いで、もっと一人一人の子どもと丁寧に関わりたいという思いがあるようです。しかし現実は担当する子どもの数が多すぎて難しいということです。

また子どものことを案じているのと同時に国の未来も案じています。子どもはもっと親に甘えたい、でも共働きが多くなり保育園に子どもを預けないといけない。さらに保育園でも満足に構ってもらえない、大人たちの都合に振り回される子どもがかわいそうです。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード