話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

保育園の先生って、ホントに大変なんですね・・・。

保育の専門学校の生徒たちは、みんな保育が好きないい子ばかりだけど、保育の仕事に付けなかったり、保育の仕事についても現場を去っていく切実な理由を、専門学校の先生が淡々と話さしている画像が共感を呼び話題になっています。

保育園

温泉たまごのアイコン
温泉たまご
@ontamameta_6

切実な叫びを受け取ったので、勝手ながら紹介させてください。

画像は全て同じ順番で読んでください。

23時21分 2017年02月19日

保育園の先生って、ホントに大変なんですね・・・。

保育園の先生って、ホントに大変なんですね・・・。

保育園の先生って、ホントに大変なんですね・・・。

保育園の先生って、ホントに大変なんですね・・・。

保育士への反応

浅倉半蔵のアイコン
浅倉半蔵 @asakurahanzo

せめて、地元の川崎市だけでもなんとかならんもんか……。
市長しゃ~~~ん、助けてよ~!
#川崎市長
#福田紀彦

2017-02-21 21時53分
南総智久のアイコン
南総智久 @Ib89RMbuL2KY7hZ

どこもどの業態も賃金上げてくれ。
先は、暗い。

2017-02-21 21時43分
空(くぅ)@ストフェスHarleyのアイコン
空(くぅ)@ストフェスHarley @kuuparu

現場にいるものとしては…正直私の場合これしか資格とかないし取り得もないしって感じでしゃあなしやってる…他のことも頑張れて対応できる子はすぐやめて違うこと色々出来てる…(^^;

2017-02-21 21時30分
mihoyamanaのアイコン
mihoyamana @Kinocosoramame

泣く泣く去った保育士はどこに再就職してどうやって生きてるのかな?

2017-02-21 21時12分
rurine-prarineのアイコン
rurine-prarine @rurine_hol

これなぁ…

2017-02-21 21時12分
ハサミ@能行不退のアイコン
ハサミ@能行不退 @9r8m10

介護士も同様、生活していけないから、結婚して家族を養えないから職を離れます。

2017-02-21 21時07分
なまにぃ a.k.a. 某覇者のアイコン
なまにぃ a.k.a. 某覇者 @NamaKnee

だから親の負担金額増やすしかないっての。
補助金抜きで保育園のコストを負担できないくらいなら預けて仕事に行くとかコスパ悪すぎる。
子育てのために仕事を休める環境作りのほうがよほど有益。

2017-02-21 21時04分
山羊象のアイコン
山羊象 @yagizou

うちの弟んとこの近くでも2つの園が無くなるらしい。
原因は保育士不足。
子どもを生んで育てようとしても保育園が無いと働く親御さんたちは困るよなぁ。

2017-02-21 20時36分
なめこ(ぴぃママ)のアイコン
なめこ(ぴぃママ) @hadukyun0823

保育士という大切なお仕事のこと、たくさんの方に知っていただきたいし考えていただきたいです。

2017-02-21 20時35分
はづき✿プロフ・固定ツイ必読←のアイコン
はづき✿プロフ・固定ツイ必読← @haduki_1223

【ある日突然保育園が閉鎖される】実際にあったこと。
新システムになって、企業系保育園が増えればどこでも有り得ること。
保育は【福祉事業】お金にはならない。
保育士個人もだけど、園としても黒字になんかならない。

子供は金儲けの道具…

2017-02-21 20時34分
aymtkstkmstsのアイコン
aymtkstkmsts @mischevousps

わたしも去りそう。

2017-02-21 19時46分
Momo(モモ)@レムりん俺嫁のアイコン
Momo(モモ)@レムりん俺嫁 @MamushiV

やっぱ少子化問題対策→安心して子供を育てる環境を作る→待機児童の改善と保育士、幼稚園教諭の給料UPを目指す→不景気を脱却するって感じで結局景気を良くしなきゃいけないんだろうな...
とりあえず議員の年収550万均一にしてその余った…

2017-02-21 19時38分
カヤナユキのアイコン
カヤナユキ @kayanayuki

本気でそう思います。
自分もその口。
就職率90%なんていいながらその中の9割は臨時職員やパート雇用です。
自分が最後に貰ったお給料は月9万未満でした。子ども可愛いから去れたくはなかった。けど、生きていけません。

2017-02-21 19時25分
霧屋梗明@おるたな沼のアイコン
霧屋梗明@おるたな沼 @tosotyu

少しずつ賃金の引き上げがされてきたけど現実厳しいとこあるよね
給料面より人間関係で辞める人も多いし

2017-02-21 19時15分
kao@ちゃぼママのアイコン
kao@ちゃぼママ @chabodosa_kao

とてもとても分かる…。病院に行けない…。分かるよ😢💦

2017-02-21 17時30分

あちらこちらで保育園の待機児童の問題が出ていますが、そのたびに保育士不足が理由に挙げられています。

実際に、保育園では保育士不足を補うためなのか、一度保育士を引退した先生、子供たちにとってはおばあちゃんのような先生が、パートタイムで働いていらっしゃるようです。

経験豊富なおばあちゃん先生は若いママたちには自分たちの親に近い年齢で、頼もしく安心できる存在ですし、先生は扶養の範囲内で働きたいからパートで十分と言われています。

しかし、やはり体力的な限界はあるようで、若いお姉さんやお兄さん先生にも働きやすい保育の現場になるよう、動き出す必要があると切実に思いました。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード