話題の画像プラス - 今話題のツイート画像まとめサイト

話題の画像が見つかる。

こんな症状が出たら要注意!熱中症の重症度がこれ!

長時間炎天下にずっといると頭がぼ~としてきて熱中症になってしまうといったことがあります。そんな熱中症になる前のサインには様々あるようでこんな症状が出た場合は、熱中症かもしれないのをまとめたものがこちらになります。

症状

ウェザーニュース
@wni_jp

炎天下など暑いところに長時間いると頭がボーッとしてきて
・頭が働かない
・つまらないミスをする
・根気がなくなるといった変調をきたします。

実はそれ、熱中症のサインかもしれません…

2181 1783

こんな症状が出たら要注意!熱中症の重症度がこれ!

熱中症への反応

ゴミ屋ですのアイコン
ゴミ屋です @538works

今日は吐き気の一歩手前だった…( -᷅_-᷄)

2019-08-07 18時47分
Yöshiki69_marsman.jpのアイコン
Yöshiki69_marsman.jp @yoshiki69k

2回 意識無くなったことあります。

2019-08-07 18時16分
亜山 雪のアイコン
亜山 雪 @ayamasets

俺は常時熱中症だったのか!

2019-08-07 17時47分
生協の四季島さんのアイコン
生協の四季島さん @iAbhlodMbSqhAzy

最近ずっとⅡ型

2019-08-07 15時24分
六道なのは。@六道骸嫁🍍のアイコン
六道なのは。@六道骸嫁🍍 @69dou696

Ⅰ度Ⅱ度は普通に生活しててもある人にとっては気づかない!!
いつもの事だし疲れてるのかなーとしかw

2日目はほとんど日陰で座ってたから家に帰って気づいたけど、歩き回って意識無くなってたらめっちゃ迷惑かけたと思うとこわい…

てか…

2019-08-07 15時02分
ももきりのアイコン
ももきり @yoko_n_s

大体普段からこんな感じなのはどうしてなんだろう。

2019-08-07 14時35分
今井安紀(Aki Imai) あきにゃんのアイコン
今井安紀(Aki Imai) あきにゃん @akinyan0826

ずーっと頭働かないし体だるいし眠気ひどいんだけどこれ夏バテじゃなくて軽い熱中症続いてるやつか…?
家の中ではエアコン寒くないギリギリまで下げてるんだけど
昼間外出るたびに小さく熱中症にかかってるとかなのかな…ううう

2019-08-07 13時40分
べるるちゃんのアイコン
べるるちゃん @berulen

僕は万年熱中症かもしれない。

2019-08-07 12時11分
りゆえんよじゃりのアイコン
りゆえんよじゃり @hatoyojyari

うちの息子も去年、下校中に熱中症で倒れました。残暑厳しい9月の事です。
商店の目の前だったので気づいたお店の方が保護・処置して下さり大事には至りませんでしたが、嘔吐・痺れ・頭痛・顔面蒼白といった感じでした。
ほんの10〜20分程度…

2019-08-07 12時01分
ひなたの国の住人のアイコン
ひなたの国の住人 @i0FQnhU4VsIE3uQ

今日は☀️はないけど湿度が高いから気をつけなきゃね💦

2019-08-07 11時53分
夕焼け飛行機のアイコン
夕焼け飛行機 @hjr0221

今日11時の段階でルートを間違い
シャトレーゼの駐車場で転回するつもりが
ぼんやりして無意識にプリンとゼリーを買ってしまったので
一旦帰宅して昼&デザート休憩タイムにしました。

2019-08-07 11時39分
しんどいのアイコン
しんどい @mkhr_pixel

昨日のイベントでⅠ度からⅡ度付近だったのかと確認。

みんな、適度に休んで体温下げつつ
アクエリ一口ずつ、ゆっくり飲むんだぞ。
一気は良くない。体調狂わすぞ。下手したら死ぬぞ。

ゲームは死ぬ気でやるものじゃない、楽しむものだから…

2019-08-07 10時40分
みゆ☆ストレスMAXのアイコン
みゆ☆ストレスMAX @mwammiyubump

年中、重症度Ⅰ~Ⅱなんだけど…
私の体、どうなってんの

2019-08-07 10時04分
電光烈火のアイコン
電光烈火 @denkourecca

特に
スーパーの惣菜で
フライもの揚げてる方々注意な?

2019-08-07 10時00分
ツーカー携太郎のアイコン
ツーカー携太郎 @24hitomi

先に思考を奪われる熱中症の怖さ。

2019-08-07 09時46分

熱中症でも重症度は異なり、軽度のものもあれば重度のものもあります。
手足がしびれたり、めまい・立ちくらみなどはまだ軽度のものみたいですが意識がない・けいれんなどが起きてしまった場合は重度のものと言え、特に危険みたいです。

こういった症状が起こらないためにも事前に対策しておく必要があり、まめな水分補給と塩分補給は大事になります。
炎天下で長時間立っていないことも大事ですが自分できちんと身体の管理をしておいた方がいいですね。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード