話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

小学校の算数はみんなの足並みが揃わなければならない!?言い返したら「他のクラスに…」え??

小学校の算数で分数を習っています。宿題で約分ができる分数を約分したら、約分する前の答えに直してくるよう指導されました。「でも間違っていない」と言い返した子どもに対して先生が言ったありえないセリフとは……?!

小学校

mam2021のアイコン
mam2021
@msexam2021

公立小学校の洗礼だわ。約分したら「習ってないからだめです」という事で約分しない答えに直してくるような宿題が。「でも間違っていないですよね?」と言い返した息子に「では他のクラスに行って下さい」と言った先生。モヤモヤするぞ?なんだその返し。

18時26分 2018年12月19日

約分への反応

hiroのアイコン
hiro @vvvhiro3

私が教師なら103点だな。
てか、これ習いました?のあとのすっとぼけたような絵がイラッとした。

2018-12-20 11時06分
🍀英傑ささおさる🍀のアイコン
🍀英傑ささおさる🍀 @sasaosaru777

俺も塾の先生してたから、こういう先生側のモヤモヤする気持ちもよく分かるけど、これは丸つけてあげていい気がするけどな。こういうので子供の自信をなくさせないでほしい。

2018-12-20 11時05分
ほっぺ(♂)のアイコン
ほっぺ(♂) @hope_digdig2

日本の教育は出る杭を打つんだよね
海外は自分のレベルよりも高い勉強ができる人にはその高いレベルにあった勉強方法や施設を提供してくれる
だから、海外の方が子どもたちが伸びる。
だから、日本のレベルが高い人たちは海外に行ってしまう。

2018-12-20 11時05分
【ありがとうジョジョ展】よしみ いくのアイコン
【ありがとうジョジョ展】よしみ いく @ikuyoshimi

ノータリンが利口を否定してバカを増産するシステムだよなぁ。
ほんと、ゲロ以下の匂いがプンプンするぜ~ッ!!

2018-12-20 11時05分
雑学野郎+のアイコン
雑学野郎+ @s4yEncrqrGPI9cm

こう思うと 自分の担任はめちゃめちゃ良い人だったんやなぁ

2018-12-20 11時05分
おやどり。®️1y1mのアイコン
おやどり。®️1y1m @821xxxhoney

この顔文字?みたいなやつくっっっそ腹立つわ。結局学校って戦後から感覚変わってないんよな。社会に出る前の人間を育てる場所やのに、育てる人間が社会知らないという。上は絶対、逆らうな、無駄なことするな、言ったことだけに従えばいい、そんな…

2018-12-20 11時04分
茶狩 六兵衛のアイコン
茶狩 六兵衛 @chakkari6Bee

教えてないから不正解はありえない…。

2018-12-20 11時04分
T_MORIのアイコン
T_MORI @TMORI1971

これね、学校の先生も大変そうですよ。
うちの子が小学校の時に「直角は90°」と説明出来ない事を、先生が一番歯痒い思いを抱えてらっしゃいましたね。
学習指導要領にない事は口に出来ないそうです。
90°と直角を同時に教えさせればいいの…

2018-12-20 11時04分
うえだましんのアイコン
うえだましん @VEDAMachine

他教科に置き換えると奇妙さが分かるだろう…
「仮定法なんて習ってないから『教えてくださいませんか?』なんて言うな!『教えろ!』と言え」
「砂糖や酢の使い方はまだ習ってないので塩だけで味付けしなさい!出汁なんてもっての外!え?この素…

2018-12-20 11時04分
深澤孝史fukasawatakafumiのアイコン
深澤孝史fukasawatakafumi @fukasawafumi

喜んで他のクラスにいきます。

2018-12-20 11時04分
たまご🍌🐟@チョコボ鯖のアイコン
たまご🍌🐟@チョコボ鯖 @tamagodance

これポイントをもっとあげればいいじゃないかな?ここまで出来るんだ!凄いねー!+1という感じで100点以上をあげればいい。アメリカだと教えられた以上の答えをだすともっと点数貰えたりできる時もあるし。正しいのに減点したら生徒も頑張りた…

2018-12-20 11時03分
フ ナ ム シのアイコン
フ ナ ム シ @funamushi_bb

学習指導要領では約分に関する時間の取り方が少なくて反復練習が足りない子が圧倒的に多くて、それが分数の計算の苦手に繋がっているんだよねえ。特に秋に習うから行事と被って飛ばされがち…

2018-12-20 11時03分
Petrosのアイコン
Petros @petros_kaz

話題になってるスポーツ界の闇に出てくる、先輩にされたシゴキ・イジメを後輩に繰り返す事例と同様に、はるか昔の小学生時に自分が同じ事をされた事の恨みを先生になった今、晴らしている…なら有る意味凄い。

2018-12-20 11時01分
京都数学自主ゼミサークルのアイコン
京都数学自主ゼミサークル @kyotomathmath

マジかー…

2018-12-20 11時00分
スパーク・ジョイのアイコン
スパーク・ジョイ @yteacher111

やばいな、この先生。教育ってのが、なんなのかを理解しないでただ作業として教育をやってるんだなぁ。

2018-12-20 11時00分

約分は「習ってないからだめ」だそうで、約分する前の答えに直してくるような宿題が出たそうです。「間違っていないですよね?」と言い返した息子に、先生は「では他のクラスに行って下さい」と。

意味がわかりません。できることをして何が悪いのでしょう。せめて「今の段階では習ってないから約分しなくていいんだよ」と言えばいいのに、反抗する生徒は自分のクラスにいらないということでしょうか。

このまま言われた通り、校長先生や教育委員会に伝えてもいい案件だと思います。

ちなみに、習っていない漢字も使ったらダメだそうです。

今時、塾で習うことの方が多いし早いのに、「知っているけど学校で習ってないからやってはダメ」では、子どもの学力は伸びないと思います。勉強に対する意欲もなくなってしまうのではないでしょうか。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード