話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

知らなかった。絨毯に醤油などを溢してしまった時の対処法。

じゅうたんに醤油やソースをこぼしてしまった時、濃い色が絨毯に浸み込んでしまうので「どうしよう」と困ってしまう方も多いのではないでしょうか。動画の方法だと簡単に汚れが取り除けるとの事でツイート主さんは「多くの人に知ってほしい」とコメントされています。

醤油

最多情報局のアイコン
最多情報局
@tyomateee

じゅうたんとかに醤油やソースをこぼした時に軽くティッシュとかでふきとったら、
水を垂らして、タオルをかぶせて、掃除機で吸い上げると、驚くほど綺麗に回復するのはもっと多くの人に知ってほしい

22時00分 2023年03月08日
5649 4万

絨毯への反応

夏よ永遠に。のアイコン
夏よ永遠に。 @hakasewahageka

普通に安いからリンサークリーナー買った方がリスク無い。

2023-03-09 16時16分
永芽のアイコン
永芽 @eiga_tube

掃除機がめんどくさかったら吸えば良いから知識として知っとくと使えますね!

2023-03-09 16時11分
はこしのアイコン
はこし @hacosi

最後、踊り出すのかなと警戒してしまいましたが有益な情報でした。

@tyomateee 最後、踊り出すのかなと警戒してしまいましたが有益な情報でした。

2023-03-09 15時59分
ハリー・ホワイトのアイコン
ハリー・ホワイト @5S86IKCByWb2WFJ

吸えないやつもあるでな。

@tyomateee 吸えないやつもあるでな。

2023-03-09 15時52分
yuriのアイコン
yuri @n_ssyr

イッヌのおしっコもいける!!???

2023-03-09 15時26分
태희のアイコン
태희 @hutottaraowari

保存して

2023-03-09 15時19分
惹廰のアイコン
惹廰 @jack_chou_sun

ついつい擦ってしまいそうになりますが、ティッシュは押し付けないで「軽く」水分取るくらいにするんですね?

掃除機で吸う…
ちょっと冒険だなぁ…

水分吸っても大丈夫な掃除機や給水バキュームなら安心だろうけど。

2023-03-09 15時15分
麻鳥@Y談おじさんのアイコン
麻鳥@Y談おじさん @miikopiyo

掃除機ぶっ壊れても知らんで、おとなしくリンサークリーナー買え!

2023-03-09 16時26分
凛(リン/RIN)@そして誰もいなくなったのアイコン
凛(リン/RIN)@そして誰もいなくなった @rin_favorite_th

液体をめっちゃはじくとかかと思ったら
まともな対策動画だった( ´・ω・`)

2023-03-09 16時10分
Y’s manのアイコン
Y’s man @Ysman84484179

マジ!?

2023-03-09 16時07分
涌井美地子のアイコン
涌井美地子 @Xf3ejD58BThYK3Q

ワオ‼️凄い‼️洗剤いらない❗

2023-03-09 16時03分
🍒監視嬢🍒次は24巻のアイコン
🍒監視嬢🍒次は24巻 @mite_iruzo

お手軽リンサークリーナーだ!!!!
確かに!!!

2023-03-09 16時03分
はいかイエスかちゃんしのアイコン
はいかイエスかちゃんし @chanshi_dqx

昔水気のあるものを吸ったら本体じゃなくてホースの中がカビまくって、使うたびに異臭どころの騒ぎじゃなかった

2023-03-09 15時08分
Centvillaゆぅ(写真📷とか趣味の)のアイコン
Centvillaゆぅ(写真📷とか趣味の) @centvilla_yuu

ほうほう

2023-03-09 15時02分
U_Skyのアイコン
U_Sky @U_Sky

これは知らなかった。

2023-03-09 14時56分
🇯🇵 うさこ考え中 ❣ miho.Y(version5.4)のアイコン
🇯🇵 うさこ考え中 ❣ miho.Y(version5.4) @pyon_5963

これ見たら、やってみたくなる

カーペットにソース垂らして
水➡タオル➡掃除機でチューッ!!!

2023-03-09 14時13分
NuKoのアイコン
NuKo @p0w0q_nuko

お子さんのいる家庭で役立ちそうね😻

2023-03-09 13時37分

じゅうたんに醤油やソースなどの液体を溢してしまった時ですが、叩いて落としたり、擦ってしまったりしていました。それだと何となく色が残ってしまって「もう明るい色のじゅうたんを買うのは控えようかな」とか思っていたのですが

この方法は本当に綺麗にとれて凄いですね。しかしコメントを見ていると「掃除機で吸うと故障の原因になるので辞めた方が良い」ともあったので、掃除機を使う際には自己責任で行うと良いかもしれません。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード