パパのことパパだと思ってる?パパ=ユーチューブという認識。
今回ツイッターで、現代ならではのあるあるが話題となっていました。それがこちらの育児漫画です。パパが帰ってくるなり、ユーチューブという息子さん。パパ=ユーチューブが見れると思っているんですね(笑)これ、どこのご家庭でも結構あるのではないでしょうか。
育児漫画

自分も帰ったら「パパおかえりー、YouTubeしたい!」って言われます。
完全にYouTube係だと思われてます

ほんと好き、この漫画 😂😂😂

パパ=YouTube閲覧させてくれる人になってるのですね😅

パパをいぬちゃん呼ばわり🥰

我が家も呼び名は無茶苦茶です。
パパ→パパ
かーちゃん→パパ
にぃに→パパ
ねぇね→パパ ですwww
おっさんが4人で2歳児育ててますwww

うちも帰ってきたら
妻「ほらっYou Tube再生おじさん帰ってきたよ」
私「誰がYou Tube再生おじさんやっ!」
と言いながら子供にYou Tubeをつけてあげるのが日課です
(妻はYou Tubeのやり方を知らない)

父親っぽくないのかな?

をわ

うちの犬もオイラが帰ったら
おやつ入れてるクーラーボックスに
お手するけど似たような
認識なのかね

パパはYouTubeを見せてくれるっていうことを学んでしまった……

そうそう、こうなる😇

このやりとり毎日してるのかと思うとほんと面白い

爆笑よ

一度見せたら終わりですよね。。教育系見せるか悩みます。

(*´ ˘ `*)ウフフ♡微笑ましいですね❣️

パパはウーチューブ一緒に見る人! の認識になってる!?

なんだろう…いつも既視感しかないw
服のセンスといい妻が私を呼ぶ呼び方をそのまま真似するところといい笑
うちの長女なんですけど
パパが帰ってくると「インチャンキタ」とツイ主さんの通称で呼ぶ息子さん。
「パパって呼べや」とツッコむツイ主さんに、思わず笑ってしまいました。
その後息子さんはすぐに「ウーチューブ」と、パパの方を見てねだります。
「YouTubeではない、パパです」と諭すツイ主さん。
しかしこれ、あるあるではないですか?(笑)
最近はユーチューブもテレビと同じようなものなので、子どもに見せる機会も多いと思います。
お父さんが帰ってきたら見れる!と、子どもながらわかっているのでしょう(笑)
うちもそんな時期がありましたが、ある程度大きくなると我慢もできるようになってきました。
リプ欄にも、ツイ主さんのご家庭のような声が多かったですよ。