もうすぐ『おでん』の季節♪『大根』に一瞬で味を染み込ませる裏ワザがすごかった!
9月になり、徐々に涼しくなってきましたね。肌寒くなると、『おでん』が食べたくなるという方も多いのではないでしょうか♪このツイートでは、そんなおでん作りに役立つ『大根』に一瞬で味を染み込ませる裏ワザを公開し、話題になっています♪超簡単なので、必見です!
時短
大根への反応

レンジの時にラップや水は不要ですか?😙

出汁は熱いまま冷やした方が
出汁も具材も痛みにくいと思う。

大切なのは下茹で(したゆで)ですよね。つまり、レンジで加熱は下茹でと同じ効果です。下茹でせずに、塩分などで味付けしてしまうと、固くなってなかなか煮えなくなるようです。(経験済み)
でも、鍋で下茹ででも大変ではないので、個人的には鍋の下茹でをオススメします。

冷凍する時間もいらないし、食べたい時に食べられていいですね!
冷たい出汁がポイントなのですかね?
レンジ加熱はやっていましたが、冷たい出汁を試して見ます😄

お〜素晴らしい😃

アク抜きした大根をレンジに入れるんですか?
じゃなければどのタイミングでアク抜きをしたらいいんですか?

家族が多いご家庭では、何回もレンジかけないとだから、余計手間かも??🤔

アクは抜けなくて苦くないかな?😿

やってみる!

レンジで何分ですか?

レンジが無いのですが、何か手段ありますか?

下茹でしないのは楽かもしれませんね。
おでんのハードルが下がりそうです。

お米を入れてコトコト煮るときの、音や匂いも冬ならではで好きなんだよなぁ。時間ないときはこっちやる。

はじめまして!
レンチンはどのくらいすればいいのでしょうか?

その方法もいいですが、
少し時間に余裕があれば使う形に切って
冷凍しておき、そのまま煮るのも楽々
味しみしみですよ〜🥺💭

そろそろこのやり方が大活躍する季節ですね🤭

おでんの季節が近くなり、ありがたいお話!!
しみしみ美味しいですものね
肌寒くなると、『おでん』が食べたくなりませんか?♪
冬に食べたいメニューの定番ではないでしょうか♪
このツイートでは、そんなおでん作りに役立つ『大根』に一瞬で味を染み込ませる裏ワザを公開しています。
おでんを作る際、大根にいかに味を染み込ませるかが大切になってきますよね。
しみしみ大根を作るために、時間をかけてゆっくり調理するという方も多いのではないでしょうか。
この方法をすると、一瞬で味が染み込むとのこと・・!
おでんの季節に活用したいですね♪