話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

鹿児島のスーパー【A-Z】の醤油の品揃えがすごいと話題!こんなにあると選べないw

鹿児島のご当地スーパーA-Zには、壁一面に醤油が並ぶ棚が存在するそうです。しかも実際には画像の3倍もの量が並んでいるそう!あまりの量の多さにこのツイートが話題になっているようです。こんなに醤油が並んでいると、どれを買っていいのか悩みそうですね。

鹿児島

魔女っこれいのアイコン
魔女っこれい
@majyokkorei

鹿児島のショッピングモールの醤油棚。これが3つぐらいある。

18時30分 2022年08月07日
1万 6万

鹿児島のスーパー【A-Z】の醤油の品揃えがすごいと話題!こんなにあると選べないw

醤油への反応

wink-clickのアイコン
wink-click @Exofu_wink

こーゆーのって何で小分けで作ってあげないんだろ?大体、味見してみないとどれが好みかなんてわかんないし、一本醤油買ったら二ヶ月ぐらい買わないじゃん!!

2022-08-08 20時25分
はるまき家のアイコン
はるまき家 @harumakiya_

すご!

2022-08-08 20時14分
マツ研youのアイコン
マツ研you @you19810502

鹿児島県民の醤油へのこだわりは半端ないからね

鹿児島から離れて10年経ちますが今でも実家の母に「母ゆずり」を送って貰ってます

2022-08-08 20時05分
𖤐˒˒のアイコン
𖤐˒˒ @CHIHIROkku

鹿児島出身、大阪市に住みだして15年目になります。
卵焼きに砂糖を入れて作ってたのが大阪では入れないので最初甘い卵焼きに夫がびっくりしてました!わら
あと、濃いって言うのをこの醤油濃ゆいね!って言うと濃ゆいってなんやねん!濃いやろ!って結婚当初は突っ込まれてましたw

2022-08-08 19時55分
みつはのアイコン
みつは @armandsuki

二郎系で使用されている醤油もあるかなー?

2022-08-08 19時54分
マミタス社長のアイコン
マミタス社長 @usijima0219

あまり気にしたことなかったけど
異常な事だったのか…

2022-08-08 19時49分
えびふらのアイコン
えびふら @PMCLm1JX2XOurUz

某監督さん大興奮もので草

2022-08-08 19時36分
ゆべしのアイコン
ゆべし @arigato_nath

醤油ソムリエが必要、、

2022-08-08 19時33分
ふわりのアイコン
ふわり @Fu8Fu8rin

1番下段にある折鶴ってやつ10年以上使ってます。最高に美味しくてこれ以外使えないレベル。地元のスーパーに並んでるやつは辛すぎて無理になっちゃった(東海より)

2022-08-08 19時25分
にゃんもろみのアイコン
にゃんもろみ @nyanmoro

大分県住みですが、みんなフンドーキンやフジジン醤油結構使ってくれてて嬉しい😊

2022-08-08 19時24分
ぷーきちのアイコン
ぷーきち @naruemi40651228

AZですか?

2022-08-08 19時22分
🎪&🍭はくめい📙今は勉学の民のアイコン
🎪&🍭はくめい📙今は勉学の民 @GdwuO

意味がわからん‼️‼️‼️😱
どんっっだけ!醤油にこだわってんのよ‼︎

2022-08-08 19時05分
おたっけ〜@エンジニア🏖ワーケーション中のアイコン
おたっけ〜@エンジニア🏖ワーケーション中 @takeda_no_nao

刺身にあわせて選びたい、最高😍

2022-08-08 18時59分
🇯🇵貨幣蒐集家・多禰人™@鹿児島のアイコン
🇯🇵貨幣蒐集家・多禰人™@鹿児島 @TNEJPN

私のオススメは、
カネヨの「母ゆずり」です。

@majyokkorei 私のオススメは、
カネヨの「母ゆずり」です。

2022-08-08 18時29分
Magmag【復活の黒いネトウヨ3年生】のアイコン
Magmag【復活の黒いネトウヨ3年生】 @Magmag40887776

A-Z隼人と見たw

2022-08-08 18時26分
ぬっくきのアイコン
ぬっくき @kikkunu

やっぱかねよ醤油ですわ

2022-08-08 18時26分
ムラシゲのアイコン
ムラシゲ @murashigesakana

普通じゃないの?

2022-08-08 18時13分

よく見ると、ご当地ものから全国展開されている有名メーカーのものまで幅広く取りそろえられているようです。

鹿児島や宮崎など九州の南のほうは甘口のお醤油というイメージですが、料理によって使い分けられているのでしょうか。

お店のこだわりがすごいですね。

コメント欄は、各自好きな醤油の話で盛り上がっています。

どうやら九州の人はお醤油へのこだわりを持った方が多く、各家庭それぞれ好きなものがあるので、他県に比べて醤油の品揃えが多いようですね。

これだけあるとどれがいいのか迷ってしまいそうです。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード