今が旬のオクラ、ネットに入れたままゴシゴシ洗うだけで、うぶ毛も汚れも全部落とせる‼
野菜には当然ながら、一つ一つに、それぞれ春夏秋冬の旬があり、もちろん夏の季節にも瑞々しくておいしい野菜は数多く存在します。その中でもオクラの旬が夏なのは初めて知ったとき驚きかと思いますが、そんなオクラには美味しく食べる豆知識があるのです。
野菜
オクラへの反応
初めまして😊オクラのうぶ毛とともに私の目からウロコも落ちました🤣いつも塩でゴシゴシしてたので😲
逆にそれ用のネットだとしか思ってなかった。
ゆーてほぼ冷凍のオクラ買ってるんすけどね。
知らなかったけど、うぶ毛は無視して調理しちゃうめんどくさがりな私🤣家族も誰も気付いていないかと💦
そのためのネットだったのかっ!
うおーーー!!!
確かに!
目から鱗・・・。
そのためのネットだったのか。
オクラは好きだが下処理大変と聞いてたので、
買うのに躊躇したが、
手が出やすくなった。
なんと!!
生活の知恵!!
ありがとうございます!!
知ってました。
知ってるぅー。軽く塩かけてネットのままゴシゴシ。困るのがネットじゃなくてビニールに入ってるやつ。結局出さなきゃダメなので面倒。。
今までうぶげごと食べてました
おー!勉強になります。
素晴らしすぎる…
生で食うと体にええんやな
シンクがとても綺麗ですね!
これは便利ですね。
やってみます!
便利ですよねーーーとっても助かる。ネットのままお塩をまぶし、まな板と軽く擦り付けるように転がしてウブ毛とって、まるごと洗える。
俺もネットに入れば綺麗になれるかしら
今回紹介する注目のオクラに関する豆知識は、オクラの洗い方です。これさえ覚えれば、オクラのうぶ毛も汚れも綺麗に落とせるとのことです。
その方法はいたって簡単で、ネットに入れたままゴシゴシ洗うだけです。たったこれだけで、うぶ毛も汚れも綺麗に落とせます。これは是非覚えておきたいこと間違いなしです。
オクラの産地のやり方では、ネットに塩を少量まぶしてゴシゴシして軽く水洗いしてから、お湯に入れて茹でるかチンするやり方ですが、当然こちらよりも先ほどの方が簡単で効率が良いので、すぐにでも変えるべきでしょう。
ただし、この方法は指にうぶ毛が刺さって痛いので注意。