話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

現実にわかりみが有り過ぎる。上が独身時代イメージしていた子との生活、下が現在の生活。

もし自分が子どもを産んだら、どんな生活を送るイメージがありますか?人それぞれあるでしょうが、ツイート主さんの「イメージしていた子どもとの生活」と「現実の子どもとの生活」とのギャップに笑ってしまいます。ですがお子さんを持つママには共感しかないようです。

現実

うんこりんのアイコン
うんこりん
@yutuki9

前も描いたけど上が独身時代イメージしていた子との生活、下が現在

15時53分 2020年06月25日
4883 2.1万

現実にわかりみが有り過ぎる。上が独身時代イメージしていた子との生活、下が現在の生活。

子育てへの反応

ひねもすppのアイコン
ひねもすpp @kinmfm

あの、なんかこう全てが想定されたところに想定した形で収まらないんですよ。物も人も時間も…なにもかも…。

2020-06-26 17時09分
tanka pekoのアイコン
tanka peko @PekoTanka

わかるー!
ウチは裸の人形(めるちゃんレミンちゃん)も追加で。

2020-06-26 16時53分
ぴんすけよりのアイコン
ぴんすけより @randomwalkup

おしり探偵w

2020-06-26 16時53分
とにかく手を洗うワムウのアイコン
とにかく手を洗うワムウ @tennensuikeiara

全員笑顔でほっこりした笑

2020-06-26 15時03分
mimipopo調停中のアイコン
mimipopo調停中 @mimipopo_titi

サイコーです(笑)

2020-06-26 14時44分
ぽむ@11w初マタのアイコン
ぽむ@11w初マタ @1dvOwt

私の小さい時の写真見返しても、家の中まさにこれでした😂
世の中のお母さんはみんな頑張ってると思います…!!

2020-06-26 13時36分
えまのアイコン
えま @cGUo2Z9EQXwoZoz

わかりすぎるー😂
うちは服すら着てないパンツいっちょ😂
そしてどこからともなく片方の靴下も湧いてくる

2020-06-26 13時32分
中山ヒデジi'mdrugギターのアイコン
中山ヒデジi'mdrugギター @z1PrVMDK9n3fM1j

どっちも笑顔😄

2020-06-26 13時14分
長岡の健康を導く整体リードのアイコン
長岡の健康を導く整体リード @Match37560450

はじめまして!

うちは工作の残骸ですね(笑)
笑ってしまいました👼

2020-06-26 13時03分
Uのアイコン
U @gGs1UisnqoU5fXd

子どもの足のとこのくさいは笑いましたw

2020-06-26 12時34分
月村透@娘&旦那溺愛❤第2子流産のアイコン
月村透@娘&旦那溺愛❤第2子流産 @adachi0201

リラコ
ブラトップ
クーポン乞食
が、分かりみがすごいww
FF外から失礼しましたww

2020-06-26 11時52分
道産子えみりおのアイコン
道産子えみりお @MS_09CCA

(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)

2020-06-26 11時47分
きまちゃん【小牧の鼻眼鏡】のアイコン
きまちゃん【小牧の鼻眼鏡】 @kimaryo_nimari

野原ひろし(幼児)笑

2020-06-26 11時26分
☣️のっち®👨‍👩‍👧‍👦のアイコン
☣️のっち®👨‍👩‍👧‍👦 @nocchi_metal

わかりみしかありません👏👏👏👏👏
リラコ楽ちんですよね🤔(愛用しております)

2020-06-26 10時55分
みたらしだんごのアイコン
みたらしだんご @tachotachor

ブラトップも無限に出てくるレゴもプリント割れしてるキャラTもめちゃくちゃわかりすぎておもしろい🤣そして足がくさい(笑)
久々に声出して笑ってしまいました!

2020-06-26 10時12分
senノ利休@アリーナ延期公演では親子参戦したいなぁ🐘のアイコン
senノ利休@アリーナ延期公演では親子参戦したいなぁ🐘 @sen_chimu

どこからともなく出てくるレゴ(ブロック)に悶絶するときある(踏んだ)

2020-06-26 09時32分
kakigawagataのアイコン
kakigawagata @kakigawagata

車庫w

2020-06-26 09時09分

ツイート主さんはの「細かい書き込み」が面白くて笑ってしまいました。
「どこからか無限に出てくるレゴ」とか本当にその通りで、踏んづけて悶絶したりするんですよね。

後、「原色バキバキのキャラ物の服好き」も我が家と同じで笑いました。
大人的には「ダサすぎ」と思ってても子どもの中ではキャラ物が「一番カッコ良い」と思っているのでここぞと言うときに「これ着ていく」などと言って譲らなかったりと・・・ありますよね。

言われてみると子どもを産む前にイメージしていた「子どもとの生活」と「現在の生活」は大分違っています。
そんな物ですよね。「基本子どもは思い通りになど動いてくれない」ものなのかなと最近思います。

それでもやはり「子どもは可愛い」と思う毎日なので、「ま、いっか」と思い毎日過ぎていってます。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード