お疲れのサイン?「おむつに名前書かなきゃ!」と思ったママがおむつに書いていたのは・・
子供がいると、持ち物に『名前』を書くことが本当に多いですよね。幼稚園や学校に持っていくものはもちろん、お家で使うものの仕分けなど、細かいものにも書く必要があります。このツイートでは、『おむつ』に名前を書こうとしたママさんが、おむつに書いてしまった衝撃的な写真を公開しています。
おむつ
子育てへの反応

おむつに子供の名前書かないと…!
↓
おむつに 名前書かないと…!
↓
おむつにおむつの名前書かないと…!

おつむで
おむつを考えすぎてこうなった〜

お疲れ様です。
有料ですが、おなまえスタンプ作っとくと便利ですよ。
保育士やってるウチの娘は
出産前にもう作ってました。


おつむがバグってる

しかも
まえ!

やったことありますw

オムツ「知ってるよ!」

保育士です。
大変ですよね。最近ではオムツのサブスクもありますよー。
名前書かずに済むのと、毎回残りの数や朝一に名前の記入せずにすみます。

お疲れ様です。
暑いのでお身体ご自愛下さい。
最高に笑ってしまいました😊

保育士です。お子さんのオムツにお父さんの名前書いてあったことがありました。くすっとしました☺️連絡帳のお子さんの名前書く欄ににお母さんのお名前が…なんてこともよくあります😂

そーとーバグってますね。

まぁ、どう見てもなかんじだが。

次男のオムツにオムツ卒業した長男の名前をひたすら書いてた事はありますが、これはやった事ないな😆
よっぽど疲れていたんでしょうね笑
朝から笑わせていただきました。ありがとうございます😊

私、ジブンノナマエ書いた…
夫が横で のたうち回ってた…

ある意味正解ですね〜
子育てをしていると、ゆっくりしようと思ってもなかなか思うように時間も取れず、どうしても疲れが溜まってしまいますよね。
このツイートでは、おむつに『おむつ』と書いてしまった衝撃的な写真を公開しています。
自分の名前を書いてしまうという間違いは時々聞くことがありますが、まさかの『おむつ』。(笑)
思わず笑ってしまいますが、これは疲れが溜まっているサインかもしれませんね♪
コメント欄では、面白い!という声はもちろんのこと、「甘い物食べましょう」「おつかれさまです」と心配する声も多数寄せられていました♪