小2の息子の発想に驚き。漢字の「図」を立体にする。
小学生になると、宿題が始まります。低学年のうちは、親御さんの確認も必要ですよね。今回、ツイ主さんの小学2年生の息子さんが書いた漢字が話題となっていました。「図」という漢字ですが、2つ目が立体となっています。3Dの漢字、宿題ではなかなか見られませんよね(笑)
宿題

元教員です。
母親だったらこらっ、って言いたくなるし、教員だったら面白いから褒めたくなっちゃう🤣(もちろん直しますが)

息子のノートかと思いました…

漢字と図形を一緒に勉強できるなんて😍✨‼️
あと、この発想が好き💖!

「図」が立体化されてるだけに
図が高い ひかよろー
水戸黄門…

天才の領域ですね☺️

くにがまえの字は数あるのに
図でコレするセンス完全におつかれしてるやんw
将来楽しみすぎる

3D化してるw

図という言葉を理解してるうえでの図って感じですね😂天才になりそうな予感しますね😏

日本の将来…まかせたぞ……

小2の漢字で立体を表現するのは逆にセンスある気がする

クリエイターの才能があるかな。

最高だと思うので、どうか責めないであげてください🙏

天才なのでは?☺️

とても賢い、良い子だよ。(*^^*)
大丈夫です("⌒∇⌒")

小2で鳥瞰図が掛けるのは、ある種才能です😋

立体を理解している!天才かも!

建築家かな。
漢字の宿題。大体は見本を見ながら書きますが…。
ツイ主さんの息子さんは、なぜか立体にしたようですよ。
四角を見て、思わず立体にしたくなったのでしょうか。
完璧な立体。大人でも立体を書くとき「どう書けばいいかな」と悩むことがありませんか?
2年生でこの立体が書けるのは、才能だなと思いました。
漢字を立体にしようという発想もなかなかです。
テストではバツなのかもしれませんが、この発想は大切にし、伸ばしてあげたい部分ですね。
将来が楽しみです!