昔を思い出して小学生の自分を励ましてあげたくなった「おみそ汁の大根の話」
ツイート主さんが小学生で家庭科の時間に「大根のお味噌汁」を作られたのですが、大根の切り方について家庭科の先生に指摘され「恥ずかしい思い」をされたようです。しかし、大人になって旦那さんが作った大根の味噌汁を見るとそこには「ツイート主さんと同じ切り方の大根が」。思わず昔を思い出して昔の自分を励ましてあげたくなってしまったようです。
大根

うちは細切りor短冊+いちょう切りで2種類の切り方を同時に入れてました!
大根て美味しくてたくさん入れたくなっちゃうし、ほかの具材そんなに種類入れないから2種類の切り方で入れるとなんか色々入ってる感じで食感が楽しいです!(੭ˊ꒳ˋ)੭
美味しければなんでもOKだと思います

うちもずっと細切り派です☺
ホクホク感と具だくさん感が出ていいと思います!

なますに使う様な細い大根入りのお味噌汁を「引き菜汁」って祖母ちゃんが言っていた(岩手)

うちのは細切りだったりいちょう切りだったり母親の気分で変わるタイプでした

FF外失礼します🙋✨
私も大根は細切りでした🙄
義実家も細切りです
イチョウ切りにするのは
豚汁やけんちん汁の時など
料理によって分けてました😊

北海道ですが、細切りでしたね。
銀杏切りは豚汁とかそっち系の時だけでした

逆に何切にしてたんやろこのおばはん...

うちは細切りでした
京都です
京都では細切りが主流かどうかは知りませんが

家もお味噌汁に入っている大根は細切りでした。

細切りです❗

気分で両パターン作ります。
ちなみに、実家は細切りだし、なんなら千切りカッターでがすがすカッティングしてたし(°∀°)
切り方なんて好きでいいのに。
先生、子供にそれはひどいわー(>_<)

うちも細切りですよー

通りすがりの者です😃我が家もお味噌汁では細切り、豚汁やけんちん汁だと銀杏切りですね。自分の概念を押し付ける先生もどうかと思いますが…😱どんな形だって良いじゃないか!!🤣🤣

うちは昔から細切りです

どっちも見たことあるし、どっちもいい。

うちの親も千切りです。

うちも細切りです。
変わってるって言っちゃう先生がどうかと思いますね…
小学生くらいで成長期の子どもにとっては大人が「何気なく発した言葉」が心に残ってしまう事がありますし、
先生がみんなの前で「あなたの家、変わってる」などと発言してしまうのは小学生の子にとって「家を否定されたように感じてしまいショックかな?」と思います。
家庭科の先生はもう少し発言に気を付けた方が良かったかもしれないと思いましたがツイート主さんは「当時の先生を恨んでるとかじゃなく」と言われているので、それはもう良いのかなとも思いました。
しかし、私の家も大根は細切りでしたよ!むしろ私は大根の皮を冷凍しておいてお味噌汁に入れるのでイチョウ切りは無理です。