話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

覚えておきたい大根に関する知識!大根は部位によって辛さなどが異なる!

温かい食べ物が美味しく感じる今の季節は、おでんや煮物などで「大根」を使う機会が増える時期でもありますよね。そんな大根に関する、覚えておくと役立ちそうな知識を紹介されていた、こちらのツイートが注目を集めていました!是非、ご覧になってみてください。

大根

麦ライス@シェフ/料理家のアイコン
麦ライス@シェフ/料理家
@HG7654321

『大根』は部位によって辛さや食感が違うのを覚えておきましょう。
①...葉の近くは甘味が強く辛味が少ないので生食向き。
②...中間は食感が柔らかく辛味もバランスが良いので一番便利。
③...先端は辛味が強く煮崩れしにくいので加熱向き。
あと大根は加熱をすると辛味が抜けるよ。
#麦ライス

21時42分 2021年11月21日
1489 6945

覚えておきたい大根に関する知識!大根は部位によって辛さなどが異なる!

kanakanaのアイコン
kanakana @DoJgunQioRjUdk6

参考になります、ありがとうございます!
①の部分で醤油マヨドレッシングで食べてみたいです♬切った大根は水に晒したりしなくていいんでしょうか?なんとなく、生の大根はえぐみがあるように感じて毎回水に晒してました😅

2021-11-21 23時06分
くみッチィのアイコン
くみッチィ @kumi57

コレ意外と知らない人が多いからかなりタメになりますね😃
こういうのもっともっと配信して欲しいです☺️私も知らない事まだまだあると思うので✨✨

2021-11-21 22時02分
MAESTROのアイコン
MAESTRO @junkhunter5

それと大根おろしを作る時は皮付きだと辛くなります。

2021-11-21 21時57分
メロンパンのアイコン
メロンパン @nEDlbS9OGzXhzqy

大根の部位、思わず保存してしまいました~
何年料理しても身につかずに…
ありがとうございます🙏

2021-11-21 21時44分
灰猫のアイコン
灰猫 @hainekoturbo

わいら夫婦、辛み部分を生でもしゃもしゃするのもすき(*`・ω・´)

個人的には全自動大根おろしがねほしいくらい
すりおろし済だと辛み部分ないから辛みも楽しみたい時に困るし
てでおろすとつかれるから頻繁にやるのもあれだし

2021-11-22 13時47分
ミサイるのアイコン
ミサイる @Missilebox_One

吾妻ひでお先生の「失踪日記」で知った

2021-11-22 13時31分
アイコンタクトと同意のアイコン
アイコンタクトと同意 @Gou6zhi3gin1

中1の国語の教科書の「ダイコンは大きな根?」で同じようなことを言ってた

2021-11-22 13時20分
SECOMくゆ🚼23サウピ27エイジア28wallyぷらぷら参戦♪(^^)/のアイコン
SECOMくゆ🚼23サウピ27エイジア28wallyぷらぷら参戦♪(^^)/ @was_noa

大根で一番おいしいのは葉っぱの部分と思ってる
大根の葉っぱ炒め好き

2021-11-22 13時16分
春待ぺんぎん🐧のアイコン
春待ぺんぎん🐧 @sunapen524

大根おろしが大好きなので上部をすりすりすればいいのかなあ。いつも真ん中なんだよなあ。

2021-11-21 22時59分

大根は部位によって辛さや食感が違うそう!こちらのツイートでは、大根を「葉の近く」「中間」「先端」の3つの部位に分け、それぞれの辛さなどについて分かりやすく解説されていました。

このことを知っていると、どの部分をどんな料理に使えばいいのか判断しやすくなりますし、覚えておくと凄く役立ちそうですよね。

大根に関する、実用的な知識を分かりやすく紹介されていたツイートでした。
お料理で大根を使うとき、参考にしてみてはいかがでしょうか!

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード