京都さんのご商売!!鳩サブレーではなくて鴨川の「鴨サブレ」!
東京のお土産などでいただくとサクサクと食べてしまう「鳩サブレー」。黄色い缶がかわいいので、小物入れなどとして私も愛用していますが、こちらで紹介されているのは…?京都鴨川「鴨サブレ」でした!一見、黄色いパッケージで、鳥型のサブレなので、見間違えてしまいました!
京都
鴨サブレへの反応
京都も切羽つまってますのおー。こういうのって大阪の専売特許でしょう。
井筒八つ橋
他にも美味しいお菓子があるのに…
コラあかん‼️
鴨を上手に作りますなぁ。
鴨川ってたら鳶サブレ、ヌートリアサブレ、混血オオサンショウウオサブレが納得できるんじゃが・・・
今川焼みたいなもんやろ
つーか作ってるの、井筒八ッ橋本舗じゃねーかwww
面白い恋人とやってること変わらん
サブレー自体は焼き菓子の種類なんで問題ないけど、黄色の地に、フォント違いとはいえ白縁取りの赤字な上に、漢字一文字かつ鳥モチーフは・・・。
漢字読めない外国の方にも、もう少し区別しやすく差別化はしてほしいかなぁ。(by鎌倉出身者)
笑 暫くカモに気付きませなんだw
これは買っちゃうわー
京都の品格も大分落ちましたねえ
昔、京都に行ったとき「岩おこし(大阪名物)」が
「京都銘菓」と書いて売られていたww
これでやっと、面白い恋人を見た時の、北海道民の皆様のお気持ちが分かりましたわ。(もう八つ橋なんか買うもんかー😤)
京都らしいわ。(笑)
京都で販売されている、京都鴨川の「鴨サブレ」についての画像ツイートでした。
黄色いパッケージが何かを思い出させますよね。サブレーではなくて、サブレとしているところも気になります。形は鴨の形になっていて、可愛いですよね。お味はどうなのでしょうか。ちょっと食べてみたい気もします。
実はこういった鳥の形のサブレは各地でいろいろと販売されているということも、リプ欄に紹介されていました。人気があるんですね!他にも、鳩よりお上品、京都発とか書いてありそう、などの反応も寄せられていました。