イオンモールの中に県境が!京都と奈良どちらも堪能できそうで行ってみたい場所の1つです。
Metro21611Fさんのツイートで知ったのですが、イオンモールの中に県境があるそうです。イオンモール高の原というお店だそうです。駐車場の京都府、奈良県の表示がかっこいい。お店の中を歩いて県を超えるって楽しそうです。ちょっとした観光スポットになりそうですね。
京都
奈良への反応
かっこいい
もしかして高の原イオンですか?
キョナラや。
高の原イオンだ~!!
前、さくらしめじのイベントで行った~! ちなみに奈良県のイベントは大和郡山。県境に住んでたらアクセスらくよね。
地元のイオン…
みんな行ってみてな!
市境なら登美ヶ丘や四條畷にもありますね;:(∩´﹏`∩):;
大阪国際空港は大阪府豊中市池田市と兵庫県伊丹市だったかな。
関西国際空港が大阪府泉南市田尻町泉佐野市なのはまだわかるにしても。
店内に事故や事件が起きた時の為にちゃんと境界線をひいてるんだろう。
奈良県警を呼ぶか?京都府警を呼ぶか?の為の境界線。
市町村が発行しているような商品券もテナントによっては使えなかったりするのかな??
東海道線も愛知県内にありながら静岡地区になってたりするんですよ
他にも中央線の場合、知らぬ間に県境を超えてたりしてます
おっ
地元やん😂
町田駅ヨドバシカメラ側の下りエスカレーターは東京都、上りエスカレーターは神奈川県とかあるけれど、そういう表示全くない…
万引き犯や家事はどちらの警察、消防に連絡すれば良いんだ?という話がありましたね。
県境があるイオンこれで初めて知って驚いた
他にもそういうところあるのかな?
県境大好きです。車で走っていて、○○県という看板をみるとわくわくします。お店の中のルールが変わらないのかとか気になりますね。イオンモールの住所は京都になっていました。働くにも奈良の方も京都の方も通いやすいのでしょうか。駐車場にもていねいに県境や印などが入っていて、おもしろいですね。買い物もできて、両方の県をまたげてと2倍わくわくしそうです。最近、イオンモールがとても過ごしやすくなっていて、時間があるときは買い物にいきます。どこの店舗も広くて、きれいでゆったり買い物できていいですね。混んでいなければ…ですが。