京都最悪大学?!英語の追試験申請の審査が厳し過ぎる…
ツイート主さんはお祖母さんのご葬儀に参加されて、大学の英語のリスニング試験が受けられなかったそうなのです。そのため、追試申請をされたそうなのですが、葬儀の後に移動すると、試験当日の3限までに間に合ったと考えられるため、追試験の要件に満たないと言われてしまったそうです…
葬儀
追試への反応

人の心のことなんて何にも考えてないんですかね…もっと柔軟性を持つべきだと思いますね…

今は知らないが、昔は留年者なんてざらに居て、学部によっては3割以上が留年なんて事も珍しく無かった。その名残りがまだあるのか、なんとか学生が少しでも留年しない様にが前提にされてない気もします。 時代も違うし絶対推奨出来ませんが、もし我々の世代時だったら学生運転に発展してるかもですね、

お悔やみ申し上げます F外より 証明できるもの、提出させて貰えるのは、助かるのでは? 虚偽の報告等、過去にあったから、こうなってるのでは? 大学側が全面的に悪いとは 考えてはいません

大学職員て忌休ないの?って話

色んな人がいると思いますが、私など前日に家が火事でなくなって、次の日に母が倒れて救急車で運ばれても大学のテストに行きましたよ。

うちの大学は葬儀なら1日きっちりやすみであることを認めますね。追試は認められます。こういう文面でのメールは返しませんね。受理のお知らせくらいです。単純に規則が最悪すぎで、それを変えない事務方の意識も、何の疑問もなくこれを送るのはひどいなとは思います(この人個人ではなく事務方全員)

ロボットが考えてんのか

私は学がありませんで、教授の頭の良さが分かりませんがロジカルに説き伏せるののれんに袖押しでは無いでしょうか。 仕事をしていてどうしようも取り返しのつかない経験もありましたが、そこを暗に伝えようとしているなら立派な大学なんだなぁと思います。

人の考えろよ。ですね

うちの社員だとして・・・慶弔休暇と仕事とどちらかを選択する自由は与える。そんなもんだなあ。

さすが京大

まさにこれですね…

単純に窓口の人も追試験をしてあげたくて、大学を納得させる理由を教えてって事では?本音と建前。

BOTが対応してる説

理由を聞かせて、と書いてあるので理由で説き伏せれば大丈夫なんじゃないかな。もしさらに何か言われたら、訴訟も辞さない、と書けばOK

コミュニケーションエラーが発生しているだけで、事務方の職員も既存のルールに従って行動しているだけだと思いますので、客観的事実を突き付けたら(葬儀の日程、人付き合い、移動にかかる時間、常識的に考えられる精神的疲労に対する回復にかかる時間)などを、

ひどすぎるわ
葬儀の為に受ける事ができなかった英語の試験について、追試験の申請をしたら、試験の時間までに間に合うことができると思われるため、追試験の要件に満たないと断られてしまったという画像のツイートでした。
ツイート主さんはお祖母さんのご葬儀に参加されていたそうで、遠方でもあり、交通の便も良くない場所だったということで、試験に間に合わなかったということなのです。
なかなか厳しい回答ですが、葬儀後に移動したとしても、ぎりぎりの到着になってしまうことは明らかのようですので、何とか追試験が受けられる決定になるといいにのになと思いました。