冷やすと「甘くなる果物」と「甘くならない果物」の違い!果糖とショ糖どちらが多いかの違いだった!
冷たい果物が食べたくなる季節ですね。水分と栄養補給が同時にできる、とても美味しい果物、皆さんは何がお好きですか。今回のツイートでは、冷やすと「甘くなる果物」と「甘くならない果物」の違いがまとめられています。明確な違いがあるようで、果糖が多く含まれているものは冷やすと甘くなるようです。
果物

tsutom @2106Jda
桃って美味しいけど、皮に棘毛が付いているので迂闊に顔に触れると皮膚炎を起こすので注意。そして果汁が衣類につくとシミになり白い服は残念な事になるので黒い服で桃は食べる。
2021-07-21 04時25分
shinyaman @shinyaman2
さらに甘くなるのは嬉しいけど、冷やして食べる意味ってまた違うからねぇ。
単純に冷たい食感を求めてるから。
2021-07-21 02時46分

ボンド… @ethan3803258
桃は少し冷やした方が甘みが抑えられて美味い!😋🍑✨
2021-07-21 01時32分

小霞(しゃおしあ)🌵 @xiaoxia
これは、夏の冷蔵庫の込み具合を大幅に改善できる知識ですね!
こう暑いと、なんでもかんでも冷やしたくなるので冷たくしても特に甘さが変わらないものは室温保存で良さそうです。
ショ糖が多い、モモ、バナナ、柿は室温保存、
果糖が多い、ブドウ、リンゴ、ナシ、キウイは冷蔵庫保存をして美味しくいただきましょう!
ですが個人的に凍らせたバナナはとても美味しく感じます…甘さは確かに変わる印象がありませんが…。
これらを参考に、冷蔵庫の省スペース化を図ってみてくださいね!
効率よく食材の保存が出来、美味しく食べられるなんてすばらしい行いです!