オードリー・タンさん、睡眠を削って働くのは良くない!
台湾のIT大臣としてしられる『オードリー・タン』さんが、NHKのクイズ番組に出ていたそうです。お題は『世の中で「よい」とされているが実はそうでもないものは?』というもので、オードリーさんの答えは「睡眠時間を削って働くこと」だったそうです。
睡眠
残業への反応

人間は7時間眠らないといけない。
ナポレオンは3時間しか寝ていないという都市伝説があるが、実は細かく睡眠をとっており合計8時間は寝ていたと言う。
睡眠は大事よ!
若い時の無理は40代を超えると確実に体を蝕んでいるよ。

10時間くらい寝てそうな顔してる

安眠出来るくらい給与があるって最高だよね。日本じゃ睡眠時間を換金するかやってるアピールしないと職も生活も失うからんw。

これ素晴らしいけどさ。
現実的に台北のホテルスタッフは毎日15時間とか働いてて、台北には労働基準法ってないんだ。。。って思ったんだけど、実際はどうなんだろう。

「天才だからそれでできる。」という現実にも目を向けないと。😅

あーもう素晴らしい

寝ずに勉強するのは、休まず筋トレするようなもの

Q:世の中で「よい」とされているが、実はそうでないものは?
この質問文だと「睡眠時間を削って働くことが良いことだと考えられている」ということになってしまう
いくらブラック企業ジャングルの日本でもそれはない
もっと言えば、企業内でその考え方はあっても世の中の認識としてそれはない


これに『残業』も加えていきましょう

昨日、この番組を見ました。
勉強になりました。

睡眠は大事です↓
睡眠不足は25%も魅力が低下
睡眠不足は原因不明な頭痛や腰痛の原因
慢性的な不眠→肥満、健康被害、短寿命の原因
睡眠はアミロイドβを消し去る→最高の認知症対策
睡眠時間を1時間増やす→テストステロンが15%増加
睡眠不足はストレスホルモンを分泌し海馬を破壊→記憶力低下
↓

彼の回答はいちいち異次元でしたが、これは納得感高く非常に合理的だと思いました。

詳しくはよく知らなくてもうしわけないけど、中華民国 台湾の庶民は日本に好意的。
だけど それ以外は 尖閣を独自領域と言ったり、福島の農産物などはいまだに受け入れてもらえていない。
極めつけは、中国の工作員として 台湾の人間が使われ、中国と台湾が連携してことに危機感を持つべきだと思う。

台湾じゃ睡眠時間を削って働くことが良いってイメージなんですかね?日本でそういうイメージ持ってる人は少なさそう。
オードリーさんは睡眠時間を大切にしているそうで、資料などを読んで知識を深めた後、明日答えを出すために睡眠を取り、翌日に良いアイディアをひらめくそうです。
いい仕事をするために睡眠は大事とよく言われますが、日本では昔から長時間労働が問題になっています。最近では、厚労省の職員が300時間以上の残業をしていたというのがありました。
日本は世界でも睡眠時間が短い国で、それによる経済損失も多いと言われています。長い時間働くということが実は効率が悪いということを考えないといけないと思います。