人の感情の一つの「モヤモヤ」、実は眠いだけかもしれません!
人は誰しも感情に身を委ねてしまうことがありますが、そもそも感情を語源化できますか?感情を表す様々な語源がありますが、その中の一つの「モヤモヤ」に注目してみると、もしかしたらそれは「眠い」や「お腹すいた」なのかもしれません。
感情
空腹への反応

錐夜@栽培係 @kiriyayuri
ママ・・・
2021-02-24 21時25分

tenteraten @tenteraten1
「寒い」のもへこむ原因だと思います
あったかいものを食べておやすみなさい
2021-02-24 20時39分

メテーナ @qSgHt6optR1PYe3
私わりとこのタイプで
もう無理ーってなってる日はよく考えたら
いつもの睡眠時間とってない日だったりします
2021-02-24 20時12分

ヒガン @KP1t5vqEHQUU2IJ
やはり三大欲求は大事だな
2021-02-24 18時32分

のし @PAmAVojF2IkxJX1

ジュン📷発達障害動画編集者 @jungo_hi

ゲス @gesutt3
落ち込んでいるときやスッキリしない気持ちのとき、ご飯を食べたり眠ったりしてゆっくり休むと「なんで悩んでたのか?」と元気になる場合がありませんか?
落ち込んでいるときは、睡眠不足や空腹などが原因の場合が多いそうです。
確かに疲れているときは気持ちも沈みがちで、余計な心配や悩みを抱えてしまうことが多々あります。
なにかモヤモヤした気持ちになったら、何も考えずに食べて眠ってみるのもいいかもしれません。
人の三大欲求というのは侮れないですね。