老害と呼ばれない為には?みんな「肉体の老化」ばかり気にするけど、もっと「感情の老化」も気にした方がいい。
歳をとると「肉体の老化」をする事は広く知られていますが、そればかりに目を向けるのではなく「感情の老化」も気にした方が良いとツイート主さんは言われています。20代から始まる「前頭葉機能の低下」を防いで「老害」と呼ばれないように気を付けたいものです。
感情

この資料を作った人に言いたい…3Dのグラフは直感的にどこがどこのデータなのか分かりにくくなるからやめて🤤

ねぇ?自分が、何を言ってるか分かってる?と言うようなご意見をいただくのは、70代が多い理由も、そこにあるんですかねぇ🙄
明日は我が身…残る桜も散る桜
今から鍛えておかねば‼️😅
自分でも、引くくらい涙もろくなったのは、まぁ良しとしておこう

縦軸は何の数値ですか?

私今47歳、この先急降下なのがヤバいな(^^)


私の持論は「モラルも老化する」なのですが、たぶんこういうことなんですね。

やばい、最近涙腺が緩みっぱなしです😭


発達障害の息子氏はそもそも前頭葉の働き高くなさそうです笑。
ん。まてよ。逆に緩やかに上がっていくのだから、定型の人たちの感情コントロールが下がってきた時に、息子氏は感情豊かな素晴らしい人材になるのだと認識しました!(錯乱

これでいくと120歳はどうなっちゃうんだ??どこかで下げ止まるのかな??

やっぱり50を超えたらヤバい

これを見ていると、30代と40代は、さほど変わらない感じなのですね。そして50代から極端に落ちていく・・・。

その先に涅槃がある

個人差の方がはるかにばらつきが大きいのではないでしょうか。ということで、あまり信頼性のあるグラフではないでしょう。


老人は脳が小さくなって怒りやすくなるって聞いた事あるけど、こういう事だったのか。
自身の性格ではなく「老化」によって引き起こされる「負の感情の起伏」は避けたいものです。
年齢が若い方も今のうちから気をつけて生活をしても良いのではないでしょうか。
「前頭葉機能は低下」を防止するには「・新しい体験をする・ルーティーンを減らす・人との会話・恋愛・運動・瞑想・Twitter(うそ)」と言われています。Twitterが(うそ)になっていますが、色々な情報に触れる事が出来るのであながちうそでは無いかもしれないですね。