ゴムみたいに固まりがちな筋肉をほぐそう。いつでも出来る「猫背さん必見」の肩甲骨エクササイズ。
「固まりがちな肩甲骨の筋肉をほぐす方法」が解りやすく漫画で描かれています。こちらは「ストレッチと筋トレの中間エクササイズ」との事で、いつでも簡単に出来るシンプルな動きのようです。寒い時期に固まりがちな背中の筋肉をほぐして、年末年始も健康に過ごしていきましょう。
肩甲骨

画像3枚目1コマ目のような動きは、「極端な猫背」の再現になりませんか…? 確かに伸びて気持ちよく感じますが、余計に肩甲骨が広がるため逆効果なストレッチだと指摘している整体師さんもおられます…どちらが正しいのでしょうか?

やろー!

四十肩、五十肩は片方ずつ半年間は不自由になりますので←実体験^^; 肩甲骨大切(ง ˙-˙ )ง

猫背だから気をつけよう:;(∩´﹏`∩);:

まず「胸をはって両手を上方にあげる」というところからしんどい、きれいに上に上がらない。肩甲骨周辺が固まっているとこれができないんだろうな。娘が水泳教室で両手揃え、まっすぐ上にあげるストリームラインをサクッとやっていたが、私は不可。念入りにこの体操に励もう。ありがとうございます。

「手を前に突き出しグルグル肩回し」を子供の前でやったら、 超能力にかかってバタバタと倒れてくれて楽しかった

おはようございます!さむい! つい開きっぱなしになっちゃう肩甲骨は、締める動きでしっかり寄せましょ。 ストレッチと一緒にやってみてね〜

このエアーラットプルダウンは弐寺をやる前によくやる動きや

メモ_φ(・_・

参考にさせていただきますっ

明日試そ

明日試そ🙄

今日からぜったいにやる!

今やってみたけどこれは…痛気持ちいい…
「筋肉はゴムみたいなもので、動かさないと固まりコリや痛みの原因になる」と描かれていたましたが、この言葉に妙に納得してしまいました。
確かに「痛いなぁ」と感じて無理にこりをほぐすと余計に痛くなってしまったり、一時的だったりするので、固くなったゴムの伸ばすようにお風呂に入って温めてからゆっくり伸ばしたり、今回のエクササイズのように簡単な運動を持続的に行う方が効果があるんだと感じました。
痛みを感じる前に、毎日簡単な動きを取り入れて健康的な生活を手に入れたいですね。