まるでデザート!?豆腐を寒天で閉じ込めた玲瓏豆腐(こおりどうふ)!
世の中の食べ物には様々な味のものや、素晴らしい発想で作られた食べるのももったいないような綺麗な見た目をした食べ物があります。こちらのツイートもまるでナタデココのような見た目ですが、豆腐を寒天で閉じ込めたとのことで美しい見た目の豆腐です。
玲瓏豆腐
豆腐への反応

えなにこれ美味しそう

もっと可愛い名前
つけたらいいのに。
透明少女監獄編とか。

味が気になる。ソースはなんだろう…?味噌だれ?

味は甘いのかな?

どんな味なんだろ…

超絶ダイエット食品ですね…
見た目も美しいし、挑戦する人多そう!

調べてみました。
豆腐百珍に載っている料理なのですね。江戸時代の物が今でも通用する…れいろうと書いて、こおりと読む…イイ!
※玲瓏(れいろう)とは、
美しく澄みきっているようす、
うるわしく照り輝くさま

(´・ω・`)これだ!

マイクラがしたくなるディテール…

きれいですね。私の田舎では「こおりどうふ」と言えば「凍り豆腐=高野豆腐」のことなので、混乱してしまいます…。

標本みたいでとっても素敵です🥺⸜❤︎⸝いつか私も作ってみます🥰

中身が絹なのか、木綿なのか🥰
さっぱりつるん、しそうです🌞

こおりどうふと読むんですね!!
(๑ÖㅁÖ๑)

不思議な感じですね!食べてみたい!😊
黒蜜か醤油をかけてるのでしょうか?

なにかけてたべるんですか?

美しい…

オシャレ〜( *>ω<*)/
リプ欄によるとこちらの豆腐は豆腐百珍に載っている料理とのことで、江戸時代の物らしいです。
綺麗な見た目の豆腐で食べるのがもったいなく感じてしまいますが、江戸時代から今も時代を超えて語り継がれていることも素晴らしいです。
玲瓏豆腐はれいろうと読み、「美しく澄みきっているようす」との意味があるようです。
その名の通り寒天に包まれた豆腐は美しく映っています。
また、投稿者さんは黒蜜をかけて食べたとのことで、デザート感覚で食べられそうですね!