話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

日本庭園や寺社仏閣に置いてあるこの石の意味、あなたは知ってる?

丸い石を黒い縄で十字に縛ったこの置物。日本庭園などに設置されていることがありますが、ただオシャレだからという理由で置かれているわけではありません。これは「止め石」と呼ばれるもので、ここから先は立ち入らないでください、とのメッセージなんです。

教養

南禅寺のアイコン
南禅寺
@nanzenji_kyoto

「止め石」日常生活ではあまり馴染みがありませんが、日本庭園や寺社仏閣で見られ、大寧軒の石橋や池の手前にも、そっと設置されてます。ここから先には入らないで下さいね、という合図です。こんなお知らせの仕方もあるなぁと興味を持って頂けたら幸いです。

11時45分 2019年11月25日
1.2万 1.7万

日本庭園や寺社仏閣に置いてあるこの石の意味、あなたは知ってる?

知識への反応

juliekoのアイコン
julieko @julieko_dola

初代のスー◯ーマ◯オの画面デザインをした方に、あのゲームのわかりやすさのポリシーは「止め石」をイメージした、と聞いたことがあります。

2019-11-26 20時03分
愚味噌のアイコン
愚味噌 @gumison

学校にも親にもTVでも習わないので、もしわからなくても怒れないですね…でも今回教わったので覚えておきます!

2019-11-26 19時30分
絵の修行に励むエル壱のアイコン
絵の修行に励むエル壱 @eruiti

結界だなぁ、ひとつの
モノを知らんでも跨いで通ろうとは思わん、不思議

2019-11-26 18時30分
心音のアイコン
心音 @koromogae10

見かけた事がありましたが、深い意味も知らないまま今日迄😨
大変勉強になりました😊

2019-11-26 18時25分
はにゃもらけのアイコン
はにゃもらけ @senburinojelly

(「湯豆腐あります」の目印かと)

2019-11-26 18時16分
♪ みんく ♪のアイコン
♪ みんく ♪ @mink3140

日本人の奥ゆかしさが表れてますね😊

2019-11-26 12時57分
さくらもみじのアイコン
さくらもみじ @9ySevRor7fRf8XW

勉強になりました

2019-11-26 12時11分
三枝圭(さいぐさけい)のアイコン
三枝圭(さいぐさけい) @jfrGEWMDJnOtX4d

知らなかった‼️

2019-11-26 12時02分
りこねこのアイコン
りこねこ @lico_nekoUK

お知らせありがとうございます🙇

2019-11-26 09時17分
りかさよ美のアイコン
りかさよ美 @snowheart0922

大寧軒を拝観させていただいた折、この止め石、関守石を越えている方が何組か居られました。
理解されている方が注意されるなどしていましたが、日本の美意識の表れのようなものは、なかなか日本人でも理解いただ…

2019-11-25 14時02分
桜のアイコン
@Iq8mDKLTFZUX9ar

勉強になります😁✨

2019-11-25 11時57分
ぬこのいちのアイコン
ぬこのいち @Nambox

茶の湯でしつた。。

2019-11-26 20時03分
竹河せりか@11/24コミティア130『S27b』のアイコン
竹河せりか@11/24コミティア130『S27b』 @maruyubesi

何処ぞのお寺で、関守石(guardian stone)と表示されてたの、インパクトあった…

2019-11-26 19時10分
👼ゴリニン👿のアイコン
👼ゴリニン👿 @kantanchokotan

わからんて…(´゚ω゚`)

2019-11-26 19時02分
ツンツン☆ちまちま準備中のアイコン
ツンツン☆ちまちま準備中 @tuntun_mohican

こういうのを道徳や美術の時間に教えて欲しい

2019-11-26 18時54分
てら@のりもの系のアイコン
てら@のりもの系 @tera_norimono

道路にコンクリートの塊とか、テトラポットがあるのと一緒!
というコトですね😗👍

by 建設業界にチョイと(ry

2019-11-26 18時46分
たまたまのアイコン
たまたま @marumo001

知らなかったφ(..)メモメモ

#止め石

2019-11-26 18時03分

止め石は別名「関守石」とも呼ばれていて、古くから「ここから先は立ち入り禁止」であることの意思表示として用いられてきたそう。面と向かって注意するのは野暮ですし、こんな風にさりげなく注意を促すやり方は素敵ですよね。

とは言え、学校などで学ぶ機会も少なく、この石の意味を知らずにその先へ足を踏み入れてしまう方もいらっしゃる模様。

もしも止め石を見かけたら、たとえその先に目を引くようなオブジェや景観が広がっていても、それより先には進入してしまわないように気をつけてくださいね。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード