話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

ほうれんそう(報告・連絡・相談)は有名ですが、おひたしも覚えておきたい用語です♪

ほうれんそう(報告・連絡・相談)は、私たちが働くうえで心得ておくこととして、よく浸透している言葉ですが、おひたしという言葉を知っていますか?
おひたしは、(怒らない・否定しない・助ける・指示する)を意味します。

知識

アラ~~キ~~のアイコン
アラ~~キ~~
@sarumaryuto

以前Twitterに「報連相(ほうれんそう)」を越えた「ほうれんそうのおひたし」と言う素晴らし言葉があったので、部下の子にパワポでポスター作って貰った(^^)。ラクスルから印刷されたポスターが届いたけど、よい感じです( v^-゜)♪

23時25分 2018年04月03日

ほうれんそう(報告・連絡・相談)は有名ですが、おひたしも覚えておきたい用語です♪

役立ちへの反応

ta2/たっつーのアイコン
ta2/たっつー @Techno_Ta2

お:怒る
ひ:否定する
た:助けない
し:指示だけする

2018-04-04 16時35分
なつのアイコン
なつ @summer1072

これ子どもにも通用しそうだなあ。
「怒らない」「否定しない」「助ける」「指示する」ね。
完全にやるのは無理だが意識しよう……どうしてもイラッとしてしまうけども……。

2018-04-04 16時35分
ゆき a.k.a. Neige Aimeのアイコン
ゆき a.k.a. Neige Aime @neige

適度なおひたし、重要ですな。
ただし、やり過ぎると逆に育たない。さじ加減が難しいところw

2018-04-04 16時29分
オメがん@三時のオメマユのアイコン
オメがん@三時のオメマユ @omegakids3

俺の、前に働いていた会社の上司になかったもの おひたしだ!

彼は怒り、否定し、助けず、指示もしなかった。
匿名で俺の居た会社に送ってみようかな。いやすでにあるということは仮にも大手だ、どこかで見ていると思いたい。

2018-04-04 16時07分
kame_xのアイコン
kame_x @kame_x

「いかのおすし」と「ほうれんそう」の「おひたし」をたべたい。

2018-04-04 16時06分
Wada Hiroshiのアイコン
Wada Hiroshi @Owlwise_Hiroshi

「ほうれんそうのおひたし」
素晴らしい🙂

2018-04-04 16時06分
ミラーリングのアイコン
ミラーリング @yuzuyoukan367

あ、これ、モラ夫様が、いちばんできない一覧化もしれない。

2018-04-04 16時04分
JakeKnottのアイコン
JakeKnott @JakeKnottRiot

素晴らしい!
是非弊社でも認識してもらいたいですねおひたし。

2018-04-04 16時02分
ちかのアイコン
ちか @chikachika0911

('∀`)スンヴァラッッスィィィィィィィ

2018-04-04 15時41分
カズのアイコン
カズ @hukushinri13

ほうれんそうのおひたし美味しそうな響き。大事なことよね。

2018-04-04 15時37分
ちゅみちゅみ@4/30さとたく新番組イベ昼夜のアイコン
ちゅみちゅみ@4/30さとたく新番組イベ昼夜 @chumi_3

仕事以外でもほうれんそうは案外大事。

2018-04-04 15時35分
介護福祉士ハンターガザルsw-1のアイコン
介護福祉士ハンターガザルsw-1 @ghazal88

おひたし

2018-04-04 15時31分
コ/''のアイコン
コ/'' @oniggokkoba

自分で作らないんだ

2018-04-04 15時24分
しょくまじんのアイコン
しょくまじん @shmajin

ほうれんそうって経営者の心がけじゃなかったっけ?

2018-04-04 15時20分

ほうれんそう(報告・連絡・相談)は、私たちが働くうえで、気を付けること、心得ておかなくてはいけない用語です。
反対に、おひたしは、部下の報連相に、上司や先輩たちが心掛ることとして、覚えておかなければならない用語のようです。
皆が良い環境で気持ちよく働けるように・・・会社で円滑なコミュニケーションが行き届くように・・・社会だけでなく、さまざまな環境の中で、もっと私たちの間でも浸透するようになってほしいと思います。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード