普段意識はしないけど、昔習ったこと覚えていますか?昔習った「社会」はニュースや新聞を理解するのに役立つ勉強ですね。
稲荷フォロバ100%さんVTuber準備中のツイートで日本国民のみなさんがどのくらい知っているかの調査をされているようです。普段意識はしていないけれど、授業で習ったので一応は覚えていました。しかし、こどもにわかりやすく説明するのは、難しそうだと思いました。三権分立の表、昔一生懸命覚えましたね。こどもの頃は立法と行政がごちゃごちゃになっていたことを思い出します。
404
知識への反応
普段使わない概念(理解はしていてもあまり三権分立の話題をしない)なので、三権分立、懐かしいなと思いました。でも、頭の中にあるので自然にニュースや新聞を見る時に、基本の知識として使ってはいるんだろうなと思います。非核三原則とか国民の三大義務とか3のつくものが多かったなと思い出します。こどもの頃に習ったことは、これに役立っている!と感じることは少ないのかもしれませんが、意外とどこかで役にたっているものですね。余談ですが、社会は好きだったので、一生懸命勉強しましたが、もう少し理数系科目を勉強していたらな…と大人になってからよく思います。