話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

皆さんに知っておいて欲しいwww意外と知られていない耳の病気って?www

自分が経験していない病気や、世の中にあまり知られていない病気はたくさんあります。今回は、そんな耳の病気について説明したいと思います。この病気は50人1人いると言われている病気で、耳から水が垂れて来る病気だそうです。顔の筋肉や体温が上がるとこのような症状が起こるようです。

役立ち

ちくわのアイコン
ちくわ
@ChikuwaJP

知って欲しいお耳のお話。
症状が重いか軽いかは置いといて
50人に1人はあるというとある「症状」についてのお話。
よろしければ拡散していただけると助かります☺️🙏

01時35分 2017年10月02日

知識への反応

ももち(美波リン/ネーム・人物係)のアイコン
ももち(美波リン/ネーム・人物係) @bebemirajp

へー!知らなかった!
大変だけど、明確な対処法があるなら良い事だね。

2017-10-02 11時06分
どもいびと@クレゲ休止😥のアイコン
どもいびと@クレゲ休止😥 @domoribito615

あっ、同じだ…

2017-10-02 11時06分
こんのせなのアイコン
こんのせな @konnosena

ワイこれやん
他にもこんなやつおったんか

2017-10-02 11時03分
みかんのアイコン
みかん @micamica99

これ私もです。中学生くらいから症状が出始め、朝食が特にだめだったので高校3年間朝ごはん抜き。今は起きてかなり時間たってから食べるようにしたり、加齢で落ち着いてきたっぽい

2017-10-02 10時58分
月影澪斗☆長女→雪☆次女→花のアイコン
月影澪斗☆長女→雪☆次女→花 @eisenmond

50人に1人って結構な確率なのに、全く知らなかった…

2017-10-02 10時57分
トリハツ・オルニティアのアイコン
トリハツ・オルニティア @tori_hatsu_

知らなかったなぁ

2017-10-02 10時55分
5℃@にじがくっ!楽しい!のアイコン
5℃@にじがくっ!楽しい! @va5degrees

そんな症状あるんだ。

2017-10-02 10時52分
mhl_bluewind@カリフォルニアのアイコン
mhl_bluewind@カリフォルニア @mhl_bluewind

理由があるからOKとなると特別扱いになるので、してはいけない合理的な理由がない限り人に文句をつけない世の中になればいいなぁ。

2017-10-02 10時40分
自動的に動くゴリラのアイコン
自動的に動くゴリラ @omizulove

自分ではどうしようもない症状について、一度説明して分からない人とは付き合いをやめるしかないし、リプライ欄で続けて書いてらっしゃるように人目は気になるし、周りの人に説明してまわるわけにもいかないし。誰もが「よくわからないけど大変なん…

2017-10-02 10時38分
ゆなのアイコン
ゆな @yuna_tachibana

twitterやってて良かったなぁと思うことのひとつが、こういう小さな声が聞けるようになったこと。
普通に生活してたら絶対に知ることが出来なかったよ。
知ってると知らないじゃ大違いだもんね。

2017-10-02 10時36分
珍小鳥@クレージーキャッツのフレンズのアイコン
珍小鳥@クレージーキャッツのフレンズ @chinkotori_fake

耳は、目とも口ともつながっているから食事などの刺激で涙や鼻腔液が出て来るのかもしれません。普通の人でも食事をすると鼻水などが出てきます。同じ事かも知れませんが、それでも大変ですね。

2017-10-02 10時30分
ノワール@貧乳TOのアイコン
ノワール@貧乳TO @NOIRrin

聞いたことないンゴ…

2017-10-02 10時22分
ちひろのアイコン
ちひろ @hisui16

知らなかったなぁ。

2017-10-02 10時12分
Brush@Ramuh鯖のアイコン
Brush@Ramuh鯖 @Brush_Whitetail

自分では制御できない症状というのは、症状への対処や周りに気を遣うことで、本人にとって心身ともにとても大きなストレスなんだよね……自分もいつ症状出てもおかしくない持病になったので、この気持ちはよく分かるようになったなあ。

2017-10-02 10時10分
pongeのアイコン
ponge @ponge

中耳炎なんかになりやすかったりするんだろうか? / “ちくわさんのツイート: "知って欲しいお耳のお話。 症状が重いか軽いかは置いといて 50人に1人はあるというとある「症状」についてのお話。 よろしければ拡散していただけると助…”

2017-10-02 10時04分

この病気の対処法は、耳から水が垂れて来たら、すぐに水でふき取ることが大事なのだそうです。また、耳の痒みが治まらない時もあるようで、食事中に耳かきをすることもあります。なぜなら、痒みを我慢してしまうと悪化してしまい、最悪の場合、手術をすることになるからです。
私もこの病気のことは知らなかったので、皆さんもこの記事を読まれたら、こういう病気にはこんな症状があるということを周囲の人に伝えてあげて下さい。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード