小学生向けのプログラミング本!内容に嘘が書かれていた!?
小学生向けに作られたプログラミングの教科書についてです。ほとんど正しいことが書かれていましたが、「美しいソースコードは実際の現場ではあまり求められません」と嘘の記述がありました。小学生に誤解を与えそうです。
小学生
プログラミングへの反応

永久流地凍土★氷河(超低浮上管理放置) @yami_sizi_kage

がーたろー@アプリエンジニア @MHTcode_mickey

Takahito @WhatchHat17

モノノフおじいさんのももクロトゥマッドネス @momopowerplant

coolhand445 @coolhand445

シル @0410sill1

雪月花@長野市で何しよう(キャンプ以外(´;ω;`) @scarsunset
小学生向けのプログラミング本に「わかりやすく美しいソースコードは現場ではあまり求められません」との記述がありました。
対象が小学生なのでハードルを下げることが目的なのかも知れません。
しかし、「動けばいい」という考えでずっとプログラミングを続けていたら、実際に働くことになったときに周りに迷惑をかけてしまうでしょう。
わかりにくいソースコードだと他の人に見て貰う時やメンテナンスの時、引き継ぎの時などに「作り直し」という選択を選ぶことになることもあります。
小学生向けだからこそ、わかりやすく美しいソースコードを書く意識をつけさせるように導いて欲しいですね。