話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

ランドセルをキャリーバッグにできる「さんぽセル」。批判コメントに答える超絶丁寧な小学生。

小学生になると、大体がランドセルやランリュックと呼ばれるものを背負って学校に通います。1年生はまだまだ身体も小さく、教科書の入ったランドセルが重すぎると、度々問題となっていますね。そんな声から生まれたのが「さんぽセル」。しかし批判もあるようで、今回小学生がその批判にひとつひとつ丁寧に答えていますよ。

小学生

ワタラユウ | マーケアナリストのアイコン
ワタラユウ | マーケアナリ...
@watara_yu_se

ヤフコメで批判が殺到して炎上した、

小学生が企業と共同開発した、あらゆるランドセルをキャリーバッグ2WAYに変換できる「さんぽセル」だけど、

小学生が超絶丁寧に批判コメントに回答してあげててめちゃくちゃ草生えた。

20時43分 2022年06月04日
4627 1.6万

さんぽセルへの反応

づんく@Parody!Projectのアイコン
づんく@Parody!Project @dzunku1

次は自走化かな?😅

2022-06-07 08時32分
(´A`)…。🗻🇯🇵♥️MHR 太刀のアイコン
(´A`)…。🗻🇯🇵♥️MHR 太刀 @lumiere00

意地でも背中に背負わせたい人ってなんなんだ?
小2息子のランドセル、既に大人でも重たいなと思うレベルだし、これ背負って毎日学校の距離往復歩けと言われたら絶対に嫌だ。

2022-06-07 07時22分
海 @ もすぐ梅雨🐸☔のアイコン
海 @ もすぐ梅雨🐸☔ @twin_tail_mn

いいじゃないかこれ。灯油缶背負ってるような重さから解放される。どうしてこれが批判されるのか。

2022-06-07 06時58分
ユウマのアイコン
ユウマ @IND1G0_043c78

ヤフコメ民の特徴

@watara_yu_se ヤフコメ民の特徴

2022-06-07 04時11分
太郎のアイコン
太郎 @amunesiajyu

F外から失礼。
理に叶ってるし、別にいいと思いますけどね。
値段的にはどんなもんか分かりませんが、一般的なランドセルと変わらん値段ならむしろこっち買った方がいいやろうな。
ただ、既に買った人達の不満とか有りそうだけど。
まあ、だとしたら似たようなのを作ればいいだけで。

2022-06-06 22時17分
スタハノフのアイコン
スタハノフ @INl5UKZ4vpwREXv

中島みゆきの「ファイト!」を思い出す。

2022-06-06 21時51分
ブルーカラー(ZaY)エージェントNo.27のアイコン
ブルーカラー(ZaY)エージェントNo.27 @bBr5cO18nitvv6K

批判コメントを投稿する奴らがいかに何にも考えてないのがよく分かる

2022-06-06 20時37分
ネプ子(志村晃)のアイコン
ネプ子(志村晃) @tatibanaserika

ランドセル以外のものも乗せられるようにリアカータイプにするともっといいと思う。

2022-06-06 20時21分
outputshimadaのアイコン
outputshimada @outputshimada

子供、大人関係なく、ある問題を改善するために一生懸命開発をするという思考は素晴らしいと思います。
ただ”反論する”だけではなく、
改善案を出しあったり、知識の提供をすることで、もっと質の良い商品開発ができそうですよね!

2022-06-06 20時16分
tripleのアイコン
triple @triple05961754

新しいものを受け入れられない大人の脳は小学生以下だとよくわかる。
世間では老害と言われてない世代でも小学生から見れば立派な老害なんだね。
賢いアドバイスしてる風で真正面から突破されるとかこの人の人生薄っぺらいんだろうなと想像してしまう。

2022-06-06 20時01分
寒トロンのアイコン
寒トロン @Ap69shine

この批判ヤフコメ民全員に自衛隊のラックサック行軍20kmやらせた方が良さそう(小並感)

2022-06-06 18時25分
きいろのアイコン
きいろ @nekotokoe

これを小学生がやってると思うと胸が熱くなりますね。こんな有能な人たちがいるなら未来は明るい。この人たちが世界を作っていくなら支えてあげないと、って思いました。

2022-06-06 18時15分
土浦よっとのアイコン
土浦よっと @Yowo_T

こうしてみると、ヤフコメあたりで出てくる秀でた人を浅はかに杭打ちに来るやつ達って、本当に浅はかで、とにかくケチつけて優位に立ちたいのだろうね

2022-06-06 18時05分
flatのアイコン
flat @yamaki0514

衝撃から身を守れるっていう意味があると思うんだけど、批判してる人結構ズレてない?

2022-06-06 17時45分
✖︎ねぢ✖︎のアイコン
✖︎ねぢ✖︎ @NejinoOekaki

自分が小学生の時にあったらぜひ欲しかったです(><)
ほんとに辛かった😫
素晴らしいアイデアですね👏👏👏

2022-06-06 16時54分
ムノマエのアイコン
ムノマエ @m_u_n_o_m_a_e

コメントに回答してる子が大人の対応してて、批判してる大人が子供みたいな屁理屈ってのはどういう事なんだよ…

2022-06-06 16時34分
aSのアイコン
aS @aS14665579

小学生の方の回答が立派もの

2022-06-06 16時28分

さんぽセルは、小学生が企業と共同開発したものだそうです。
これをランドセルにつけることで、普通のランドセルとしても背負えるし、キャリーバッグ風に転がして歩くことも可能です。

しかし大人からは批判の声も…。

「不審者に出会った時に逃げにくい」「途中でみんなが走り出したら置いていかれる」などという声が上がっていますが、これに対して小学生は、「手を離してランドセルを置いて逃げたら良い」「走れない方が安全」など子供ながらの目線で対応しています。

ランドセルを使うのは子ども自身です。
親ならば心配するのは当たり前ですが、使う前から否定するのではなく、まず一度使ってみてから意見を出すべきかなと思いました。

子どものように、今までの当たり前に縛られず、時代に沿った考えを持ちたいですね。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード