一緒にいるだけで心強い!赤ちゃんとの電車移動に付き添ったレンタルさんww
「なんもしない人(ぼく)を貸し出します」というフレーズでお馴染み、レンタルなんもしない人さん。レンタルさんへの依頼内容は、一風変わったものが多いそうです。今回の依頼者は4ヶ月の赤ちゃんがいる主婦の方。さてどんなお仕事だったのでしょうか?
レンタルなんもしない人
付き添いへの反応

この商売、ベースにある”人柄”とか重要そうだよな

子どものいない男性には意味不明な依頼なんだろうな。はじめての子と二人だけの電車はほんとに怖い。

『確実に敵ではない誰かに側にいて欲しい』 これ真理だし、お母様だけでなく女風ユーザー様やレンタルおじさん利用する方も似たような感覚じゃないかな。 しかし、それだけ社会が個で生きてるだけじゃなく孤立して孤独で頼る人がいない現実。私も…

旦那が一緒にいけや

子を持って分かったよ。 私も、JRとバス移動億劫になるもん。 昨日の羽田空港行きのJRでも言われたし… 子連れに優しい社会になってほしいな。

子連れの電車移動にまだ不安があるなら職場なんかに連れてかなきゃいいのに 旦那と行けば?

一度大丈夫と思えてしまえばいいんだけど、慣れないと精神的にも体力的にもほんと疲れる。 電車で娘が泣き出したとき、隣の関西弁のお姉さんがめっちゃ「かわいいなぁ」「泣くのが仕事やもん、いっぱい泣きな〜」みたいにずっと声かけてくれたこと…

レンタルさんがこの仕事しなくてもいい世の中になるべきなんだよなぁ。 てか「職場にお披露目」って何だよ?! そのダンナ育休とったの?!! (育休とってもお披露目なんかいりません)

めんどくさい世の中だ🙄

なるほど、こういう人がいるんだ。いいね。

こういう【自分】のシェアいいね

この人、人が好きなワンちゃんに付き合ってくれた人か。 良き。

確実に敵ではない人がひとりいる、めっっっちゃわかるその安心感😭😭😭😭 公共の場って緊張するもん……

すごくいい話だと思う でも夫の職場に子供披露しに行くってシチュが最高に意味わからない 職場結婚とかならまだわかるけど

こいう活動って……世間が何に困ってるかがすごい見えてきそうな活動だよね。 政治家の人がこれをしたらおもろいなぁとヨーダは思った。 してるのかな……謎。
今回の依頼者は、4ヶ月の赤ちゃんがいる主婦の方。
「夫の会社へ息子をお披露目に行くのだが、電車移動が不安...」とのこと。
そこで、レンタルさんに同行をお願いしたいという内容でした。
当日はレンタルさん同行のもと、無事に旦那さまの会社にたどり着くことが出来たのだそう。
「エレベーターのボタンを押すくらいしかしなかった」というレンタルさんですが、依頼者さんにとっては凄く心強かったと思います。
今後はこんな依頼も増えそうですね。