どうしてご飯を考えるの大変なのか考えた結果。主婦のみなさんが共感する表が出来ました。
「その日の晩ご飯を考えるのが本当に面倒!」なのは多くの主婦が頷くところだと思われますが、その理由はあまり考えた事が無い方も多いのはないでしょうか。ツイート主さんが乗せられている表は見ると一目瞭然で解りやすい表となっています。
主婦
面倒への反応

年々、赤の円が小さくなっていくのが、ぼくの周りではよく見られる現象です。

切り干し大根とにんじんのおかず
ひじきのおかず
きんぴらごぼうのおかず
の3種類作り置きしましょう。

自分が食べたいものが
入ってない(´・ω・`)
私なら…青>娘(緑)>私=夫(赤)かなぁ

きれいな青の所で作るのがいいと思います!

「3密」ではなく「3満」ですね。
晩ご飯に付け加え、最近は保育園にも行ってないので朝もお昼もです…
もうネタが尽きます…

夫が拵えたらいい。

個人的には、そこにプラスして予算の縛りがあるのが厳しいです(>_<)

すんごい分かりやすいです!

自分の好きなメニューの円がないところが
わかりみが深いです

め、めっちゃ考えてはる…!えらい!!!

なるほど!

どの◯とも交わらない「子どもが食べられるメニュー」があって困っていますorz

青が一番重要かつ難題……(ヽ´ω`)

的確です!

これだ…!!!

在庫状況ファクターもお願いします。

なるほど、確かに。作るからには「喜んで欲しい」し「身体に栄養のあるものを作りたい」し「冷蔵庫の中の賞味期限の近いものから消費したい」しで、色々が考えながら作ることになるので「面倒くさい」と感じてしまうのですね。
我が家にはこちらに「食費を抑えたいのでなるべく節約料理を考えたい」が加わるのでさらに面倒です。
作るものが決まってしまえば、作る作業はさほど面倒ではないんですよね。やはり「メニューを考えること」が大変。世の中の主婦の皆様本当にお疲れ様です。今日も頑張りましょう。