あなたはこの気持ち、理解できますか?スーパーに寄せられていたクレームが驚きの内容だった・・
スーパーやコンビニで買い物をする際、「こちらにどうぞ」と、他のレジに通された経験はありませんか?よく見かける光景で、特に何も感じていない方が多いのではないでしょうか。このツイートでは、そんな「こちらにどうぞ」に対する驚きのクレームを紹介し、話題になっています。
スーパー
クレームへの反応
「お客様は神様です」 良い神もいれば、悪い神もいます。 私は以前レジ担当をしていましたが、変な解釈したりして苦情を言う人もいました。 たいていそういう人は、常にイライラしている人。 今の世の中、増えてきていますよ。 このクレームに対して、他のお客様の意見も書けるといいですね。
そんなに変ですかね。状況が少し読み切れませんが、たくさんあるレジをそれまで閉めていて、混んで来たので開けたというのであれば「お待ちのお客様、お待たせして申し訳ございません。こちらのレジにお回りください」みたいな言い方をしなければならないのが普通だと思いますけど。
頭のネジ⚙️⌒( ᐛ👐 )⌒🔩ぶっ壊れて居る貴族的な一般市民増えたな〜(笑) 小売店だからとて、嫌な客には売らなくても良いんですよ、それに入店拒否しても良いのですよ。売って頂いてるって気持ちが無いからそういう感情が出てくるんよ
貴族な方は庶民の味方のイオンなどには来ないで、お高級な百貨店から直接食材を持ってきてもらうと良いと思います。
言い方どうの言うならいっその事レジあけてもらっても何も言わない方がいいのかな?この人、店員さんがどうぞって言ってくれてるだけありがたいと思えるぐらい心に最低限のゆとりを持った方がいいのではないか?自分で勝手に忙しくしておいてお互い忙しい…それただの時間が有り余った暇人が言うセリフ
日本語が正しくないからかな?店がボランティアでやっているなら良いのでは?対価を支払っているならお客様。お客様をお待たせしたなら、指摘のとおりだろうし、客商売している身としては、なるほどと思い当たります。気をつけたいと思いました。
このお客は海外でお店に入ったりスーパーマーケットで買い物してみたりすると良いと思います。日本の対応が当たり前になっているようですので。
何様だと思ってるんだか(呆) お忙しい中、開けていただいて、すみませんだろうが。 そんな客って、どうせ他でも「はぁ?(´꒪⌓꒪)」みたいなことしてるんだろうな。接客業やってる身として、こんな客は来なくていいわ。
このツイートでは、「こちらにどうぞ」に対する驚きのクレームを取り上げ、話題になっています。
レジが混みあっている際に、別のレジが解放されることはよくありますよね。
そんなとき、「ラッキー」と感じる方も少なくないのではないでしょうか。
しかし中には、「こちらにどうぞ」と言われることに対して、不愉快に感じる方もいるそうです。
コメント欄では、「こんなことを書く時間はあるんですね」という意見や、「びっくり」という驚きの意見が多く寄せられていました。