この人くらい寛容な精神で静観したい。「スーパーのレタスからカエルが出てきた人」
最近調理後のうどんからカエルが出てきた事が話題にあがっていますが、ツイート主さんが見つけられたのは「スーパーで購入したレタスからカエルが出てきた画像」なのだそうです。こちらの方は「寒かったね」と言いながらそのカエルをそのまま飼うことにしたのだとか。ツイート主さんは「この人くらい寛容な精神で静観したい」と言われています。
スーパー
カエルへの反応

素晴らしい

普通に野菜を洗ってたらこんな事になってないので、店の衛生問題ですね。おろされた野菜を洗わずにざく切りカットでかごにポイしない限り入らないので

カエルが居る≠無農薬 農業やってますけどカエルを駆除できる農薬はないですし、まずカエルは草食ではないので関係ないです

聖人君子やな…✨

本当にそう思うんだけど、昔レストランのサラダからナメクジさん出て来た時は、吐きそうになってしまった。食べる前と、食べてる途中では、ショックが全然違うかなぁ

皆んな甘いね、前はね。野菜育てるのには、人間の糞尿かけてたのよ。百姓さんは、各家と契約して汲み取りして野菜育てたのよ。虫なんて、腹の中の回虫出すのに虫下し飲んだものよ。89歳、生きてる。虫ぐらいで騒ぐな。

優しい通り越してもはや大物だ! きっとスタンド使えるとしたら ゴールド・エクスペリエンスか クレイジー・ダイヤモンドにちがいない(*˘ω˘)

先日 食べたので 今朝のニュースは ちょっとしたショックでした😅

冷蔵庫で冬眠してたんかな( ´∀` )( ´∀` )

野菜に住んでるのと、うどんの中にいるのとではちょっと違うような...

うどんにカエルが居る=無農薬 カエルが生きてる=丁寧な荷扱い カエルが元気=新鮮 が通じないからもんだいになってるんじゃん! 絶対このおじさんもうどんにカエルが入ってたらブチギレてるっしょ!💪

カエルちゃん寒かった🐸です。良く生きてたネ。

戦後の食糧難の時代、蛙は大切なタンパク源で日本人はよく食べたそうです。私も祖父から教わって中学生の頃食べた事が有ります今ではあまり見かけなくなった赤ガエルと言う種類で体長5センチ位の殿様ガエル位の大きさで七輪で焼いて足の部分を食べるのですがとても美味しかったです

レタス開いて蛙さんがいたら庭に逃しますね。 たまに庭でピョンピョンしてるのいるから。

食材混入と食品混入では・・・・

普通にカエルって可愛いよね俺も飼おうかな

スーパーや八百屋の野菜そのままの状態での販売であればいいけど、調理するお店の虫やカエルの混入はアウトだと思うな。 しかも寛容な人との対比で晒されたらお気の毒としか言いようがない
スーパで買ったレタスからカエル・・・。ひょっこり除くカエルに「寒かったね」と声をかけるこの人は「間違いなく良い人なのだろうな」と思えますし、「そのままカエルが家族になった」というエピソードは心が温まりますね。
確かにツイート主さんが言われているように、最近話題の「うどんにカエルが混入していた事件」も「この人くらい寛容な精神で静観したい」と思えますが、実際に遭遇したら悲鳴をあげてしまいそうな自分がいます。
さらに、調理前と、調理後の食べた後では気の持ちようが変わってしまうのかもしれないとも思えました。