カップラーメンを持ち帰りたい方へ。お湯がこぼれないライフハック!?
コンビニなどでカップラーメンを買い、蓋を開けて熱湯を注ぎ、そのまま学校や職場、自宅に持って帰る方多いと思います。カップラーメンを持ち帰る時、地味に悩むのが熱湯スープが溢れること。割り箸などで蓋をしても、歩く振動でかなり溢れます。そんな悩みを解決するライフハックがありました。
持ち帰り
フタ留めへの反応

なるほどなぁ
ただ、注ぐとき熱湯が弾かれて火傷するリスクが高いので、
万人に勧めるのは微妙だね

参考になります。カップ焼きそばの逆パターンみたいにそのうち公式に注ぎ口が出来たりして。

近くのコンビニでいつもポット周り水が飛び散ってるのは君のせいだったのか

中学生の頃やってたなぁ。
コンビニから学校までちょうど良い時間だった。
懐かしい。

建築系だと必須技能だよね、これ

トライしてお湯を溢れさせてしまう人が続出しそう。経験が必要すな〜
シールなくなったよね、って人が多いけど、袋いらないって言ってコンビニのシール貼ってもらえばいいのでは?

昔あったカップヌードルの自販機のお湯入れはこんな感じだった。

もうシールないっすよね

こういうの好きです

おおっっ

お湯入れる時に漏らす

秘孔を突くとは北斗の拳みたいでいいすね。アチョー

今年一番感動しました。
早速明日からペヤングでやりたいと思います。

すごい😳これがしたいが為だけに、ダイエット中の脳内がパニックになってます🤯

昔上から穴開けてお湯を注ぐ自動販売機ありましたね

いやいや常識だろ😓😓😓
カップラーメンの蓋を大々的に開けず、親指で蓋に穴を開け、熱湯を注ぎ、蓋どめシールを穴に貼るというものです。
これなら熱湯が蓋から溢れることなく、カップラーメンを持つ手に熱湯がかかることもなくなりますね。
両手が塞がっている時にも重宝しそうなライフハックです。
穴が小さすぎると、熱湯を注ぐのが大変そうですが…。
絶妙な大きさの穴を開けて、蓋どめシールで穴を塞いでストレスフリーに持ち帰りしたいですね。