話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

スタバでもらった持ち帰り用のバッグのデザインが秀逸!!

カップの下に敷いてあるコースターを上に引っ張ると、なんと持ち帰り用バッグに早変わり。これなら持っているときに傾いて倒れたりしなさそうです。コースターにもなり袋にもなる、なかなか思いつかないアイディアかもしれません。

持ち帰り

谷田 和郷中国深センでハードウェア製造現場の仕事のアイコン
谷田 和郷中国深センでハー...
@TKazusato

スタバに入社して「低コストの持ち帰り用バッグを開発しろ」と言われて、はい出来ましたとコレを出せるか…自分には1000年あってもムリだわ。年間余裕で億単位のコスト削減できるはず。

14時29分 2019年11月10日
3.5万 15万

バッグへの反応

かずや(Woo)のアイコン
かずや(Woo) @kzy000

他の方も言われてますが、凄いんですけど結構以前からある既存技術(製品)ですよね?
どれが元祖でとか誕生した時期や背景が気になります。
名称が分からなくてネットでも情報を追いにくい系のだと、この時代でも無理矢理に元祖を名乗れそうですね。

2019-11-10 18時39分
新元号令和菅野🐟のアイコン
新元号令和菅野🐟 @kanno1997

台湾でよく見ますね

2019-11-10 18時36分
akinboのアイコン
akinbo @sailouhei

七夕飾りのやつですね!

2019-11-10 18時33分
川崎とフロンターレLOVE(再起動中)のアイコン
川崎とフロンターレLOVE(再起動中) @dorian5963

前に東急百貨店のエコ展かで、こうしたネット構造のエコバック出てましたね。

2019-11-10 18時18分
Naritaのアイコン
Narita @rarara_cope

日本でも普及してほしいですね。

なんかビニール袋を有料化するとか言ってた大臣に見せてあげたいですね。

あなた2周くらい遅れてますよって。

2019-11-10 18時16分
山田在愛のアイコン
山田在愛 @Alya_ymd

ヨーロッパのものだったと思いますが、ワインを入れるのを、10年位前に見たこと有ります。
それは繰り返し使えるように合皮製でしたが。

2019-11-10 17時51分
ナリタのアイコン
ナリタ @nrtcammy

バチくそダサくて、最初何言ってるのか分かんなかった。海外はこんななのね。

2019-11-10 17時48分
〇はるくん〇相互フォロー希望のアイコン
〇はるくん〇相互フォロー希望 @haru000kun

ゴリラティーの持ち帰りと一緒ですね笑

2019-11-10 17時43分
愛猫 (無言F失礼🙇‍♀️)のアイコン
愛猫 (無言F失礼🙇‍♀️) @ClrN1WADE9uRshA

保育園で作ったやつだ!()

2019-11-10 17時38分
白豚ホワイトグリント@武田信玄のアイコン
白豚ホワイトグリント@武田信玄 @zztopzero1

マイクロビキニ

2019-11-10 17時37分
かえるのりんりんのアイコン
かえるのりんりん @garasuya2

)もこの形状です。
※酒はたまたま冷蔵庫に有った地酒

@TKazusato この前、ワインにオマケでついてきたシリコンバック(凸版印刷 @TOPPAN_PR )もこの形状です。
※酒はたまたま冷蔵庫に有った地酒

2019-11-10 17時36分
TAKAGI-1 高木 一のアイコン
TAKAGI-1 高木 一 @takagi1

#台湾 の #セブンイレブン で、お弁当をそのようなシートで渡されました。進んでるなぁ、と感じました。

2019-11-10 17時35分
狐面すある☆堕天使のアイコン
狐面すある☆堕天使 @SUrL_trance

七夕飾りみたい…

2019-11-10 17時29分
ゆなのアイコン
ゆな @ahy09p

台湾これだった!!

2019-11-10 17時28分
K5@秘密結社ブランケットのアイコン
K5@秘密結社ブランケット @k54225


確かにすごいが俺振り回す癖あるからダメだぁ(´・ω・`)

ちぎれちゃう(´・ω・`)

でも画期的だな(´ω`)

2019-11-10 17時28分
タンジェリンのアイコン
タンジェリン @tangerineiii

七夕の飾り付け作った事ある人には「あああ!👌」ってなるかも。

2019-11-10 17時26分
💖🐶裕太くん🐱🎖®公式💎#相互フォロー🤝#FollowBack💯💝気軽に絡んでね🌏のアイコン
💖🐶裕太くん🐱🎖®公式💎#相互フォロー🤝#FollowBack💯💝気軽に絡んでね🌏 @291yuta

すげー

2019-11-10 17時25分

日本ではあまり見ない物ですが、台湾や中国などではコンビニなどで使われている物だそうです。ただレジ袋と違ってゴミをまとめて入れたりはできないのと、あと恐らく紙でできてそうなので水には弱そうですが。

レジ袋が有料になるなか今後日本にも導入されるかもしれません。日本では来年の7月から、すべての小売店でレジ袋の有料が義務化されるそうです。少し前までは何も言わずに袋が付いてきましたが、今は袋が必要か聞かれるようになりましたね。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード