話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

これは斬新wwwコンビニでラーメンにお湯を入れて持ち運んでも溢れない方法!!

寒い日にコンビニで買ったカップラーメンにお湯を入れて食べるのって、体が温まりほっこりしますよね。でも指定された開け口からお湯を入れ、それを座る場所や車に持って行くまでにお湯をこぼしてしまう可能性があります。でもお湯を入れる場所を変えれば大丈夫!!w

カップラーメン

あさちゃんのアイコン
あさちゃん
@monitter_

コンビニでカップ麺にお湯を入れる時、真ん中に穴を開けてやれば、持ち帰る時にお湯がこぼれなくて済むってまだ生きてる父が言ってた

13時31分 2019年01月14日
6万 17.1万

お湯への反応

Takehiroのアイコン
Takehiro @TMatooon

これで阿佐君は名実ともに有名人となった…
おめでとう🎊

2019-01-14 22時31分
🍺番長♨️のアイコン
🍺番長♨️ @acrobunch

昔のカップヌードル自販機の給湯口はこの方式だったんだよな

2019-01-14 22時31分
やすゆき@2/11さくら学院バレンタインライブのアイコン
やすゆき@2/11さくら学院バレンタインライブ @yasuyukima

かしこい。

2019-01-14 22時30分
ヒロのアイコン
ヒロ @MSAII

下側の真ん中に穴を開けるのかと思った。

2019-01-14 22時30分
tantanのアイコン
tantan @tsukisob

リプ欄に「麺が蒸されないから麺が柔らかくならないだろ」という返答がほとんどないんですが、最近の乾麺はこれでも良くなったんですか?

2019-01-14 22時28分
りょFK7@社畜、家を買う。のアイコン
りょFK7@社畜、家を買う。 @0stry08

階段登る必要があるからこれ採用しよ

2019-01-14 22時27分
よしこ本物のアイコン
よしこ本物 @45mcgregor

初めましてのカップ麺だと薬味の有無によっては出来ねいけど 完全に分かりきったカップヌードル系ならやれる。

2019-01-14 22時27分
ひいでのアイコン
ひいで @hiidejp

昔の自販機はこれだった!

2019-01-14 22時27分
ピザ子のアイコン
ピザ子 @Piza_ko

そうか、若い子らはこれ見てもなんとも感じないのか、そうさかそうか・・・w

2019-01-14 22時26分
三鬼sankiのアイコン
三鬼sanki @sankidoll2014

目から鱗だわ‼️

2019-01-14 22時26分
ぼんじー/ホルン本番続きのアイコン
ぼんじー/ホルン本番続き @hornjiji

なるほど
今度からそーしよー!

2019-01-14 22時21分
へーじ/heisiのアイコン
へーじ/heisi @heisi_maiha

これはレトロ自販機から得た発想じゃなかろうかと(確信)

2019-01-14 22時17分
kentaのアイコン
kenta @kentakun0901

解説お願いします
どのように穴を開けるのでしょうか?#視覚障害

2019-01-14 22時15分
青猿のアイコン
青猿 @gansuto

付属のシールで穴を塞ぐとか天才だな!

2019-01-14 22時10分
Scombのアイコン
Scomb @Scomb

これは大昔のカップめん自動販売機のお湯の入れ方にそっくりだな。購入すると同じように真ん中に穴開けてお湯が注がれるのだ。

2019-01-14 22時05分

開け口から蓋を開けず蓋の真ん中に穴を開け、そこからお湯を注ぐと、持ち運んでもお湯をこぼさずに行ける!!と言うのです。

確かに!と思わず思ってしまったのが少し悔しいですw

開けた穴からお湯を入れる感覚を身につけなければならないのと、お湯を注ぐ規定線が見えないのでそれも感覚でわかるようになれば、完璧ですね!

あと、スープとか具が別袋に入っているラーメンではできないので気をつけてください!

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード