本日のパワーワード。「生グソ持ち帰り可」秋田魁新報より。
かなりのパワーワードですが、こちらは秋田市南通・光栄堂の「かき氷」なのだそうです。「生グソ」の文字を見ると頭に思い浮かぶのはアレしかありませんが、「生のグレープフルーツソフトかき氷 の略」なのだそうです。知らずに見ると二度見してしまいそうです。
かき氷
生グソへの反応

帰る途中で溶けそう…
三度見した。 深呼吸して検索した。 安堵した。 いつか食べてみたいなぁ…生グソ、とφ(..)💦

(ΦωΦ)! 「白い生グソ始めました」

まだ食べたこと無いんだよなぁ( ᷇࿀ ᷆ )♡

あれって持ち帰れるものですか??美味しくなくなりそう、、やっぱりお店で食べたいなぁ

また今年もこの季節がやって来ましたねー❤ そして…ネイガー。 #生グソ このハッシュタグで引っ掛ける人いないと思う。。。

もうそんな時期ですか。 今度のお休みに行こうかな(◍•ᴗ•◍)❤

もう『生グソ』の時期なんですね(^^) 最近暑いからちょうどいいかもしれませんね(*^▽^*)

ネイガー!メシ時だよネイガー!www え?スイーツ?w

一応いっておくと生グレープフルーツソフトの略。

生グレープフルーツソフト… 生グレじゃいかんのか🍦

すごいネーミングですね Σ(´⊙ω⊙`)びっくり

スッゴい 破壊力

秋田のハズなのにワードが強烈過ぎてとたんに岡山の県北になるという
「生グソ」持ち帰り。容器に入った生グソ。いやー初めて見た私には本当にパワーワードで驚きました。
コメント覧で「生のグレープフルーツソフトかき氷 の略」と知ってホッとしましたが、知らない人が見ると驚きますよね。
このネーミングセンスに笑ってしまいます。それにお店で購入する時は皆さん「生グソ1つください」と言われているって事ですよね。自分だったらちょっと恥ずかしいけど、小学生の息子は逆に「頼みたい~!!」と騒ぎそうな気がします。