こんな会社には気をつけろ!?ブラック企業がよく使う『肯定の言い換え言葉』
昔からよく、『ブラック企業』『ホワイト企業』という言葉を耳にしますよね。パッと見は良い会社に見えても、実際に働くと過酷な労働環境だった・・なんてことも少なくないようです。このツイートでは、そんな『ブラック企業』が良く使う『肯定の言い換え言葉』を紹介し、話題になっています。
ブラック企業
就職活動への反応

幹部候補→何か問題があると
みんなから「お前のせい」と
擦り付けられて
サンドバッグにされていじめられる(笑)

ほとんど、求人募集のキャチコピーに使えそう。そして、「若手抜擢」「実力主義で昇進」「新卒2年目で管理職」→実態は名ばかり管理職(即、残業手当の対象外/管理職手当は多くて基本給少なめ✕○ヶ月分=賞与増えず)

群馬の富士エ〇ヂニアリング全部当てはまるわ
俺が集ストのターゲットになって追い出されてからはたんまり潤ったのか少しマシになったみたいだが

一種の大喜利ですね。

それな。

弊社だ!

どこでもやってるよ

やたらと管理職にしたがる会社。残業し放題人間量産。

ワークライフバランス良好!
→ワークをライフと見なす社風

あれ?
全部うちの会社に当てはまってる

若い年代が活躍中…(´・ω・`)
継続勤務者が居ない。

採用なんて会社と求人者の騙し合いだからな。
会社も面接で求人者の言葉に騙されないように注意している。

幹部候補…患部になってもねぇ…(-_-メ)
こういう会社ほど、従業員が利益をバズらせても還元しません。

不都合な事柄の言い換え術が発達しているのは我が国の負の伝統。

若い人材が活躍!

おもしろ過ぎます(大笑)

アットホームな雰囲気の前に掃除機掛けがやかましいからアットホームな訳がねえだろうやかましいわ٩(//̀Д/́/)۶ってプンスカピー (`ω´*)ってクレーム言ってるけどさビル施設館内全フロアの床にカーペット絨毯敷いてあった時点で掃除機掛けが基本なんすけど…ツッコミバシッΣヾ(>ω<=)
就職活動をする際、やはり気になるのは『会社の雰囲気』や『労働環境』ですよね。
給与よりも環境を大切にしているという方も、少なくないのではないでしょうか。
このツイートでは、ブラック企業が良く使う『肯定の言い換え言葉』を紹介しています。
「圧倒的成長」「少数精鋭」「アットホームな職場」・・。
本当にどれも、募集要項で見かける文言ばかりですよね。
コメント欄では、「あるあるすぎて困る」「あれ?全部うちの会社にあてはまる」などの声が寄せられていました。