これ壁紙にする!?忘年会に5000円払って上司の話を聞くのはハードルが高いww
12月になって忘年会などの季節になりました。会社の忘年会。あなたは行きたいと思いますか。
もちろん忘年会の費用は自分持ちです。
中には仲の良い会社で、忘年会に行くのも苦ではない人もいるかもしれません。
大多数は、付き合いだからしょうがないなんて思っている人が多数ではないでしょうか。
お金払って、数時間お酒の入った上司の話を聞くのは、正直気を使うし、疲れそうですよね。
行きたくない
忘年会への反応

会社の内部の情報とか
普段なかなか聞けないことが
わりと聞けたりする場でもあるので案外好きだったりします。
煙草とか吸わないので、ググっても出てこないような社内固有の情報は飲み会で仕入れる他ない。。

全国に発信してるの勇気が凄い笑

忘年会に価値がないというより、上司に5000円払って一緒に飲む価値がなくなったという事かも笑笑

5000円カツアゲされてつまらん話を3時間も付き合わさせるってマジ地獄なんだけど

わかりみが深い

素直かよww
しかもカワいいし

うちは不参加でも金取られる

5千円も払うの...
うへぇ...

新人の歓迎会だけど、高卒だから飲める訳もなくシラフで酔っぱらいの相手をして最終的に酔っぱらいを家まで送るという、二次会でスナック連れてかれたけど二、三千払って水飲んだだけ(´・ω・`)

世界一無駄な金の使い方やん

昔
20000で来月には同額で新年会ぇ…

今や有益な情報はネットや書籍で掴み放題だからな、ご機嫌取りを押し付けられる為に時間とお金を遣うのは無駄以外何物でもない。
もちろん気の合う上司や正しく業界に精通している人、学ぶことがある人がいるなら別だけど、そうはいない…

今はそうでしょうけど、あなたが上司になるころには動物園のできあがりです。

リプ欄バカばっかで草。
分断だの無駄じゃないだの言うんならおめーらが負担しろって話だよ。
こちとら金ねぇんだよ。奢れ。そしたら10人中3人位は着いてってくれるんじゃねぇの?
あとそもそもの話人間的な魅力磨いてから出直してこいよってのな。

店側からしたら、、、
お店でも気を使えるような人を
見極めるってのも上司の務めなのかなと。で、部下には自費で社会経験させる。。。営業マンなら相手先と飲んだりカラオケで盛り上げないといけないし。。。一概に無駄とは思えないんですけどねー
こちらは忘年会へのコメント。
「自分で4000~5000円払って、上司の話を聞くのはハードルが高い。」
確かにそうですよね。
年末のお金のかかる時期に、あまりいきたくない忘年会にお金はかけたくありません。
気の合う上司と話すなら、楽しいし有益な時間を過ごせるかもしれませんね。
でもなかなかそんなに気の合う人がいないのも現状です。
世界一ムダなお金の使い方!なんて声もありました。
あなたは忘年会いきたいですか?
話題のツイートでした!