なぜクレカ会社はこうなる!?お客様に寄り添うためにリボ払いの名前を変えるww
こちらはクレジットカード会社がリボ払いの名称を変えるという画像です。
「お客様に寄り添ったサービスのご提供をするために、リボ払いのサービス名称を一部変更します。」と書かれています。変更後はリボ払いから「これだけスキップリボ」「まるごとスキップリボ」となるようです。
お客様に寄り添うために、なぜ名称変更なのかに疑問の声があがっています。
会社
分割への反応

やはり現金一括が正義か

寄り添って隙きあらば殺すためだぞ

個人間貸付してる側から言わせてもらうと、正直、借りる側にも問題あるわ。
リボ払い限度額まで引き上げて、実質一括にしてポイントだけせしめるぐらいの強かさは持ってほしい。

寄り添う=返済が終わらない借金を背負わせる ですね | ‹:)~❁

❌寄り添う
⭕️擦り寄る(搾り取る)

寄り添って密着して財布の中身を抜くため。

ニートが「ニート」って呼称に文句垂れるくらいくだらない。

次はオートマチック払いなの?
今まで1/6引かずに済んでたから、次もまあ大丈夫だろ

リボ払いはやばいって情報が浸透し始めたから
新たにこんなの始めましたー
ってポップで可愛い名前付けて
利用数確保しようって魂胆ですね

こーゆー人がリボ払いで破産するから

どう考えてもリボ払いの印象が悪すぎて変更した感が否めない
中国が印象が悪くなりすぎたMADE IN CHINAをMADE IN PRCに変えて消費者を欺いた様に

名前を変えてごまかそうとするヤフーらしいせこい商売。

❌お客さまによりそう
⭕けつの毛までむしりとる


リボ払いはわかりにくいので「ローン払い」とかにしたらいい。

反社会的企業だな、強制的に接収しビタ一文払わず国有化・公団化すべき。

「リボ払い」と聞いて、毎月の支払額が少なくなる!
良かった!と考えているのは、けっこう危険ですよね。
「リボ払い」地獄におちいる人も少なくないようですが、「リボ払い」は簡単にいえば、金利手数料がかなりついて、結局はお得ではありません。
そんな情報が知られているからでしょうか。
クレジットカード会社は、お客様に寄り添うためにリボ払いの名称を変えるようです。
こちらは知っておかないと、間違って「リボ払い」にしてしましそうですよね。
手数料金利マシマシ払い!(笑)なんて声も上がっていました。