小松菜の画期的な食べ方!それは...冷凍するだけ‼
野菜は栄養豊富なためどうしても摂取しておきたいものですが、その中でも食べ方に悩まされるのが小松菜です。小松菜はおそらく生で食べるイメージが無く、大抵は茹でてから食べることが多いかと思いますが、実は茹でなくても食べられる方法があるのです。
小松菜
冷凍への反応

冷凍の中華丼の具にちょい足し。美味し😋

ほほほほほんとだ…!!!!
2枚目の写真、小松菜かと思ったら菜の花だァwwww

神かよ

まじか...!

まじか😲
ちょっと前にガッテンで10秒だけ熱湯で
茹であとは放置を実践してたぁぁ・・
冷凍か
早速試してみようオー😁

これは健康です

やってみます✨

料理本に小松菜のサラダがあったのですが、小松菜は生食NGでしょうか?

いつも耳寄りな情報をありがとうございます。
小松菜は特売日にまとめ買いして冷凍しています。
洗って水分を取ってカットしてから冷凍すると食べたい時に必要な分だけすぐに使えるので便利ですよね。
炒め物やお味噌汁に重宝しています。

土壌細菌は残るためオススメできません。
次亜塩素酸で消毒してからが良いですね。ちなみにシュウ酸が含有してますから、一度に大量の摂取もよくないですね。

生の野菜をスムージーにして、病原菌の媒体のカタツムリが這った跡から感染し麻痺した人もいます。O157なども。
水だけで洗うより、イソジンを垂らした水で洗う、消毒できる野菜洗剤で洗うなどしたほうが。
滅多に病気にならないでしょうけれど、Twitterで多数に弘めるならば、注意事項も書くべきかと

冷凍するだけで下準備ができちゃうんですね!
偶然にも小松菜を買ってきたので、冷凍して明日お浸しにしまーす。
いつも情報ありがとうございます☺️

知らんかった

バナナと冷凍してスムージーにしてます🙆♀️!

小松菜は最強の菜っ葉(‾◡◝)

いや加熱しろよ。食中毒になるぞ。訂正して謝罪
今回紹介する注目の小松菜の画期的な食べ方、それはなんと、冷凍するだけなのです。冷凍するだけで、小松菜を茹でずに食べることが出来ます。
おひたしは15分常温で解凍し調味料をかけるだけ。他の料理は温めるため最後鍋に投入すれば良いのですから、手間も省かれるかと思います。しかも、夏なので冷凍すればひんやりするため夏バテにも食が進みやすいのも長所でしょう。
ちなみに1ヶ月は持つ模様ですが、小松菜の冷凍保存には手順があり、良く洗い、水気をしっかりふき取り、切り取ってから冷凍保存袋に入れてから冷凍するようにしましょう。